お笑いスター誕生
[Wikipedia|▼Menu]

象さんのポット

笑パーティー

大阪笑ルーム

コントらぶこ?る

PALCO(現在は葉月パル)

カム&トシ

フットワーク
1984年

銀次・政二

毛平と八作(草井毛平(後のマットーヤ毛平)と中田八作(現在は中田はっさく)のコンビ)

ハイヒール

前田犬千代・竹千代

松鶴家千とせ

ブッチャーブラザーズ

ピンナップ(1987年に「で・パジャマ」に改名)

ぼん&正月

キッチュ(現在は松尾貴史)

コント山口君と竹田君

東秀典・佑典

東上介・西甲介

翔と遊

アキラバンド
1985年

ダウンタウン

ソフィア

松竹梅

ウッチャンナンチャン

清水アキラ

新山絵里・真理

ブレイク

まるむし商店

キャラバン

岡けん太・ゆう太(現在はおかけんた・ゆうた)

北口光彦(現在は北口幹二彦)

西田タカミ・キヨミ

まんぼう
1986年

和光亭幸助・福助 (現在は幸助・福助)

チャチャ

田村真一郎(現在はげんきいいぞう)

TTS

伊東かおる

審査員

桂米丸(審査委員長)

タモリ

赤塚不二夫

京唄子

鳳啓助

東八郎

三波伸介

獅子てんや

瀬戸わんや

伊東四朗

近江俊郎

内海好江

ガッツ石松

牧伸二

大山のぶ代

水野晴郎

横森良造

小松政夫

グランプリシリーズの審査方法は20項目による項目数で決める。審査基準の項目数は勝ち抜き数によって変わっていき、勝ち抜き数が上がるほど厳しくなっていく。10週連続勝ち抜きグランプリ達成のためには、審査基準20項目全てに合格しなければならなかった。ただし、総合演出を務めた赤尾健一は、「審査項目は参考程度で、評価基準は“面白いかどうか”だけだった」と証言している。[2]

観客の「笑い声」もステージ横の電光グラフ板に表示されて、これも審査の対象になる。

結果発表後の審査員の講評は、委員長の米丸よりも唄子の方が担当機会が多かった(合否判定の理由や指摘事項を説明)。
番組終了とその後

1985年10月に放送時間が変更され、以後は土曜17:30枠で放送されるようになった。それから1年後の1986年9月27日に番組は終了し、6年半の歴史に幕を閉じた。

番組終了から19年後の2005年、日本テレビ系24時間テレビ』内で、看板や幕などセットを組んで一夜限りで番組が復活した。進行は爆笑問題、出演者紹介のナレーションは、故人となった山田康雄に代わって栗田貫一が務めた。当時の出演者のほかに、ますだおかだがB&B、庄司智春品川庄司)がぶるうたすに扮し当時のネタを再現した。

番組終了から26年後の2012年1月1日から1月3日までCS放送のホームドラマチャンネルで「お笑いスター誕生!! セレクション」と題して3日間放送された。1月1日は、1980年12月27日放送分の1980年に同番組にチャレンジした挑戦者のハイライト集「爆笑総集編」、1月2日は、1981年4月4日放送分のコロッケイッセー尾形マギー司郎などが本芸を披露した「悶絶!異色スター大会」、1月3日は、1982年4月10日放送分のとんねるずが10週勝ち抜きグランプリを獲得した映像が放送された。
スタッフ

企画:
井原高忠

構成:出倉宏

音楽:永作幸男

美術:高野豊

ディレクター:高木泰雄

演出:赤尾健一

プロデューサー:中島銀兵

制作協力:日企

製作著作:日本テレビ



ネット局

当番組は殆どの都道府県で放映されたもの、あくまでローカルセールス番組だったため、多くの地域では時差ネットとなっていた。このため、一部のネット局では、編成の都合により休止になった回も見られる。

なお、系列は当番組終了時(1986年9月)のもの。

放送対象地域放送局系列放送開始放送終了放送曜日・時刻備考
関東広域圏日本テレビ日本テレビ系列1980年4月12日1986年9月27日土曜12:00(1985年10月12日まで)
土曜17:30(1986年9月27日まで)制作局
北海道札幌テレビ1980年10月4日1983年12月24日土曜13:00
青森県青森放送日本テレビ系列
テレビ朝日系列
岩手県テレビ岩手日本テレビ系列[注 3]土曜16:00[3]
宮城県ミヤギテレビ1980年4月12日土曜12:00[4]
秋田県秋田放送
山形県山形放送日本テレビ系列
テレビ朝日系列1980年10月4日[5]1983年3月26日[注 4]土曜13:30(1981年3月7日まで)[5]
土曜12:00(1983年3月26日まで)
福島県福島中央テレビ日本テレビ系列[注 5][注 3]日曜12:00[6]
山梨県山梨放送日本テレビ系列1985年10月5日[注 6]1986年8月9日[注 7]土曜16:00
新潟県テレビ新潟1981年4月日曜12:00[7]開局直後より放送
長野県テレビ信州日本テレビ系列


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:181 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef