お盆
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

帰省して来た孫や甥姪らに対して、お年玉のような「お盆玉」を渡す高齢者も近年は見られる[33]

この時期は、ゴールデンウイーク年末年始と並んで、高速道路や公共交通機関(鉄道高速バス、航空機)が大変混雑するため、帰省ラッシュと呼ばれる。接客、サービス業と公共交通機関を除外したお仕事に関しては全ての人が一斉に休みへ入る。

帰省・Uターンラッシュを担う交通機関や、買い物・行楽客が訪れる物販・飲食店やホテル旅館にとってはゴールデンウィーク、年末年始と並んで最も稼ぎ時である。

JRの特急回数券などの特別企画乗車券が利用不可能になる時期(多客期)は、4月27日 - 5月6日、8月11日 - 20日、12月28日 - 1月6日が設定されている。(ただし、訪日外国人旅行向けのジャパンレールパスと一部の特別企画乗車券は利用可能。)

お盆期間中の平日は、2020年からの九州旅客鉄道(JR九州)の在来線を除く[34][35]JR関東地方の大手私鉄・地下鉄などの公共交通機関では平日ダイヤで運行される。ただし、一部の私鉄地下鉄路線バスなどでは休日または土曜、あるいは旧盆(休校)期間専用のダイヤで運行される路線があり、平日ダイヤで運行される路線でも、朝の時間帯は通常の平日より列車編成を短くして運転する路線もある。土曜・休日ダイヤで運行される路線では、ラッシュ時臨時列車を増発する場合がある[36]。なお同一事業者でも、路線系統により適用するダイヤが異なる場合もある[注釈 5]

お盆期間中の平日における、通常は土休日のみ使用できる回数乗車券一日乗車券の利用可否は、事業者により異なる。

この他に、北日本など積雪寒冷地で土木大工型枠造園等の工事を請け負う業界では、冬は積雪・寒さで屋外作業ができないことが多いため(季節労働も参照)、晩秋までに工事を間に合わせなければならない。こうした事情から、お盆休みが1 - 2日だけの業者が多い。お盆前後の時期は盛夏期であると同時に、西日本南日本を中心に風水害などの災害にも見舞われやすい時期でもあることから、災害復旧などでお盆休みを返上する場合もある。

2020年2021年は、新型コロナウイルス感染症が蔓延していることを受け、帰省や旅行の自粛を呼び掛ける異例のお盆となった。本来は繁忙期でありながら、コロナによる外出自粛で臨時休業を行った店舗も多い。この対応はゴールデンウイーク年末年始にも行われた。
日本を除く東アジアのお盆
韓国

韓国では百中という「8月24日」から「8月26日」までの伝統行事のお盆がある。これは朝鮮民族における習俗において陰暦7月15日に祖先祭祀や墓参を始めとする行事が行われる祭日である。

詳細は「百中」を参照。秋夕とは別々である。
中華圏

中国台湾では、「盂蘭節」という旧暦7月15日に伝統行事のお盆がある。
インド

Pitri Paksha(サンスクリット語:????????)、Pitru Pakshaとも表記されるPitr Paksha(文字通り「祖先の慰霊祭」)は、ヒンドゥー教徒が祖先(パイター)に敬意を払い、特に食事を通じてヒンドゥー暦で16日の月日である。 オファリング。 この期間は、ピトルパクシャ、ピトリポッコ、ソラシュラッダ(「16シュラッダ」)、カナガット、ジティヤ、マハラヤパクシャ、アパラパクシャとしても知られている。
お盆に関連した作品
日本文学

異人たちとの夏』(山田太一



精霊流し』(さだまさし

『ボン・デ・フェスタ』(でんぱ組.inc

8月15日の他の行事
世界

カトリック諸国 - 聖母の被昇天

各国・地域

日本 - 終戦の日

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 旧暦7月15日は新暦8月8日から9月7日の範囲になる。1991年 - 2030年の40年間では、2006年が8月8日、2025年が9月6日となる。また、閏月に行事を繰り返すことはないため、閏7月15日(閏7月があった2006年では9月7日)は旧盆ではない。
^ 一般的に7月13日に墓参りを行う。なお大正6年に旧暦7月から新暦7月に変更された[3]
^ NHK放送文化研究所によると、「NHKが昭和53年(1978年)に農林水産通信員を対象に行った「ことばの地域差」調査によりますと、「初盆(はつぼん)」が全国的に最も優勢でした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef