お台場冒険王
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

第8回お台場冒険王20242024年7月20日 - 8月25日[3]---

2005年と2007年はイメージキャラクターの正式発表がなかったが、ゴリエは応援団長として活躍、香取はイラスト化された西遊記の孫悟空の声優としてCMに出演するなどしていた。
主なアトラクション
フジテレビ本社屋

1F 夢のバラエティランド(2004年は
ホテル・グランパシフィック・メリディアン前にも設置。2005年は「バラエティランド」、2006年は「バラエティ&ドラマランド」、2007年は「バラエティ&ドラマパラダイス」、2008年は「おバカンスクエア」と改称。2007年・2008年は冒険ランドにも「バラエティランド」が設置された。)

めちゃ×2イケてるッ!単位上等!爆走数取団」(2003年、2004年)、「期末テスト」(2004年)、「THE STAMP SHOW!!」&「どぜうモンの駄メ菓子屋」(2005年)

トリビアの泉(2003年、2005年 - 2007年)※2004年は22Fフォーラム

ワンナイR&Rゲームコーナー(2003年 - 2006年)

ライオンのごきげんよう サイコロカジノ(2003年 - 2008年)

爆笑おすピー問題!(2003年)

あいのり 初代ラブワゴン、日記等(2003年 - 2008年)※2004年はホテル・グランパシフィック・メリディアン前。2005年からはラブワゴンの後部座席に座れた。

ココリコミラクルタイプ(2003年 - 2006年)※2007年は冒険ランド

笑う犬の情熱「森っ子カブタン」(2003年)

はねるのトびら体感ブース(2003年、2004年、2006年、2007年)※2005年・2008年は冒険ランド

ネプリーグたけのこニョッキ」&「秋葉カンペーミュージアム」(2003年、2004年)、「ファイブリーグ」(2005年、2006年)※2007年・2008年は冒険ランド

奇跡体験!アンビリバボー 心霊写真館(2003年)※2004年はパレットタウン

ayu ready? ビーチハウス(2003年)

HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP(2003年 - 2005年、2007年)

笑っていいとも!(2003年 - 2004年、2006年 - 2008年)※2005年は22Fフォーラム、2007年は冒険ランド

クイズ!ヘキサゴン(2003年 - 2005年)

ザ・ジャッジ!(2003年)

ほんとにあった怖い話 心霊写真館(2004年 - 2008年)

もしもツアーズ(2004年、2006年)※2007年は冒険ランド

ラグ&ピース アカペラ卓球部(2004年)

おそく起きた昼は… 小道具展示、アンケートBOX等(2004年)

考えるヒト 受賞作品展示(2005年)

人志松本のすべらない話 投稿コーナー(2005年、2007年)

ブログタイプ(2005年)

リチャードホール(2005年)

お台場明石城-NOMAD- 城主体験&あみだくじ(2005年)

幸せって何だっけ ?カズカズの宝話?(2005年、2007年)

クイズ!ヘキサゴンII 予選ペーパーテスト(2006年 - 2007年)

くるくるドカン?新しい波を探して?「変顔選手権」(2006年)

メントレG「クイズ楽屋訪問」(2007年)

ザ・ベストハウス123 ベスト3写真館(2007年)※2008年は冒険ランド

働くおっさん劇場(2007年)

COMBATスリルな夜(2007年)

アイドリング!!!(2007年、2008年)

タモリのジャポニカロゴス(2007年)※冒険ランド

オリキュン(2007年)※冒険ランド

Beポンキッキ(2008年)

アナ☆ログ ひとくち屋台(2008年)


1F マルチシアター2003年、『ドラゴンボールZ』全編上映、『稲村ジェーン』上映、『あいのり』総集編上映、お笑いライブ開催2004年、『Promise Land?クローバーズの大冒険?』上映、お笑いライブ開催2005年、『ほんとにあった怖い話』のオムニバスストーリーを松浦亜弥主演で立体映像化2006年、「SPORT EYE'S」と題し、スポーツ選手の超人的な技の瞬間を上映2007年、『のだめカンタービレ夏休みクラシック講座』上映(講師陣:上野樹里玉木宏竹中直人)2008年、「お台場DVD王」、「お台場映画王2008」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef