およげ!たいやきくん
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

歌詞のモデルも浪花家総本店と主張されることがあるが、作詞者の高田ひろおは、練馬駅近くで見かけた[注釈 2]たいやきから歌詞を思いついたと証言している[5]

オリジナル盤シングルのB面(LPのB面1曲目)は、なぎら健壱(なぎらけんいち名義)の「いっぽんでもニンジン」(作詞:前田利博、作曲・編曲:佐瀬寿一)であった(合いの手:ガチャピン(当時の声:矢沢邦江))。数え歌で、無理問答の連鎖や物の数え方[注釈 3](10種類とも異なる)の歌詞。オリジナル盤シングルは両面ジャケットのため、両A面という見方もでき、こちらも売上げに一役買った。本シングルの発売以前に、1975年キングレコードから発売されたLP『ひらけ!ポンキッキ』(SKM(H)2229)で三浦けんいちの歌で収録されている(曲名は「いっぽんでもにんじん」)。こちらでも作曲者の佐瀬寿一が編曲したことになっているが、佐瀬寿一は自身のインタビューで、SKM(H)2229収録の音源は自分の編曲したものではないと否定している[6]。映像は、1970年代では「世田谷公園」の噴水をバックに、紙で作られたニンジンなどのキャラクターを映していた(『たいやきくん』もこのパターン)が、1980年代からは「キャラクター:北田哲也、アニメーション:西内としお」名義のオールセルアニメに変更(映像をリメイクするのは当時の『ポンキッキ』では異例)、後年の放送ではほとんどセルアニメ版を放送、紙キャラ版はフジテレビに存在するかは不明。
発売までの経緯練馬駅南の飲み屋街(2023年)

本曲を作詞した高田は、日大を卒業したのち絵本作家のかたわら『ひらけ!ポンキッキ』の楽曲を手掛けていた[7]。あるとき、練馬駅前の商店街に所在した居酒屋で友人と一杯やったあと路地で立ち小便をし始めた処を、屋台のたい焼き売りから放尿を咎められた瞬間、故郷の釧路の思い出がフラッシュバックした[7]。それは凍てつく寒さの中、銭湯の帰り道に湯冷めしないようたい焼きを腹に当てて温めながら帰った記憶だった[7]。そしてなぜか、当時「鍵っ子」と呼ばれた寂しげな子供たちの姿がそのたい焼きに重なって見えた[7]。「子供たちに遊び心と冒険心を伝えたい」「たい焼きを七つの海で自由に泳がせたら面白い」と思い立ち、高田は児童小説を書き始めた[7]。『ポンキッキ』のスタッフはその話を面白がり、「ぜひ歌にして」と頼まれ生まれたのが本曲である[7]

1975年10月5日[8]10月21日とも[9][10])に当初、生田敬太郎の歌唱([11],詳細下段)が『ひらけ!ポンキッキ』で初めて流され、その後リクエストカードやフジテレビへのレコード発売の問い合わせが殺到した[10]

オリジナルのシングル盤はキャニオン・レコード(現・ポニーキャニオン)から市販された『ひらけ!ポンキッキ』のレコードの第2弾である。第1弾として発売されたシングル盤「たべちゃうぞ」が売れず、当初はリリースする予定もなかったことからレコード発売の企画はなかなか通らなかったといい、社内からの期待値も低かったという[12]

この曲は当初、生田敬太郎が『ひらけ!ポンキッキ』の番組内で歌っていた。だが、上述の通りレコード発売予定がなかったことから生田がテイチク(現・テイチクエンタテインメント)と専属契約を結んでしまい、キャニオン・レコードからの発売ができなくなった[13]ため、生田の歌での放送は11月27日を最後に終了、12月9日から子門真人へ交代して放送を再開した[14]

当初1976年1月に発売予定だったが前倒しされて[1]1975年12月25日にオリジナルのシングル盤(キャニオン CX-102)がキャニオン・レコードから子門の歌唱で発売された。
ヒット

シングル盤は、発売前の予約だけで30万枚[14](35万枚[9]とも)に達した。発売当日に10万枚が完売し[9]12月31日までの1週間で30万枚が完売[9]、翌年1月6日には店頭出荷枚数が100万枚を突破し[15]1月7日東洋化成の福島工場で150万枚目のレコードをプレスし、その現場に子門真人が立ち会った[15]1月10日時点で出荷枚数150万枚・予約待ち50万枚[8]2月16日には、キャニオン・レコードが『およげ!たいやきくん』の370万枚達成[注釈 4]を発表する記者会見を行った[17]

オリコン史上初のシングルチャート初登場1位・11週連続1位を記録し、現在までにオリコン調べで450万枚以上(オリコンにカウントされない売り上げを含めると、実際は500万枚以上[18]ともいわれる)のレコード・CDを売り上げている[19]1998年7月13日付のオリコンチャートでGLAYベスト・アルバムREVIEW-BEST OF GLAY』に破られるまでは、シングル・アルバムを含めたオリコン史上最大の売上作品となっていた[20]。ただし、オリコン調べにおけるシングル盤としての売上記録は保持したままとなっており、これは2016年12月現在も破られていない[21][22]。『不二家歌謡ベストテン』では1976年1月18日から13週連続1位となり、この記録は番組終了まで破られなかった。

レコード発売前にオリコン社長であった小池聡行TBSぎんざNOW!の番組内で「およげ!たいやきくん を知ってる人居ますか?」と聞き数人しか手を挙げなかったが「発売されたら1位どころか史上最高の売り上げになりますよ」と言いスタジオが大騒ぎになった。

1976年の第9回全日本有線放送大賞特別賞、第5回FNS歌謡祭最優秀ヒット賞、第7回日本歌謡大賞特別賞を受賞。

同名のLP(キャニオン E-1025)も1976年2月10日に発売され、オリコンチャート6週連続1位、売上50万枚を記録し、「THE BEST OF DETECTIVE CONAN ?名探偵コナン テーマ曲集?」に更新されるまでは、アニメ・子供番組のコンピレーションアルバム売上記録歴代1位であった。
再発

1992年7月1日にシングルCD化(ポニーキャニオン PCDG-00041)された[注釈 5](当時のプレス枚数は5000枚[23])。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:219 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef