おはスタ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

卒業後は「おはスタスーパーレジェンド」あるいは「Mr.おはスタ」として、2016年6月29日の『ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギアナ』の特集で卒業後、初のVTR出演[26]、同宣伝で2016年7月13日に3ヶ月ぶりに生出演し、2019年7月11日・12日は『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』の公開スペシャルとして、3年ぶりにレイモンドとともに生出演した[23]。2020年10月2日には、はなちゃんのMC卒業とスバにぃのMC就任を見届けるためにゲスト出演した[27]

レイモンド(レイモンド・ジョンソン) - 1997年10月 - 2000年3月[28]
毎日レギュラー出演しており、番組に貢献した。2000年4月より金曜日のレギュラーへ移動後、2001年3月をもって勇退。やまちゃんのMC出演最終日には当初はVTR出演であったが、ドッキリによりスタジオに姿を表した。2019年7月11日・12日は『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』の公開スペシャルとして、やまちゃんとともに生出演した[28]

おはガール 「おはガール」を参照

怪人ゾナー森久保祥太郎) - 1998年 - 2004年秋
ヴィジュアル系ミュージシャンのような出で立ちで、なぞなぞを出題する。なお、森久保はゾナー以前にもVTRナレーションやリポーター(1997年12月ごろから「おはおはレポーター・しょうたろう」名義で出演)として登場したり、カメラ小僧の「シャッタロー」、釣り好きの「釣太郎」などに扮してスタジオに乱入したり、1998年1月5日から7日にはオーストラリアへ仕事に行ったやまちゃんのピンチヒッターとして「しょうたろー」名義でメインMCを務めた事もある。その後2021年12月1日の「ナゾトキングダム」において(イラスト越しだったが)久々に復活した。

麗人サイガー(斎賀みつき

ベッキー
番組初期から出演していた。当時は正式には本名の「レベッカ・レイボーン」名義。ゾナー・カナとのユニット「ゾベッカ」では「妖精ベッキー」というキャラクターで出演。

柳原みわ - 1997年10月 - 1999年3月
番組開始初期にVTRや天気予報の生読みのナレーションを担当。時折スタジオへ顔出し出演することもあった。おはガール特別会員(0番)を肩書きにしていた。

メグー(豊口めぐみ) - 1999年4月 - 2000年3月
専用のDJブースに陣取っている事が多く、視聴者へ生電話を繋ぐオペレーターやコーナーの募集告知・プレゼントの紹介・天気予報の読み上げなどアシスタント的な立場をとっていた。氏名テロップは表示されていなかった。

おはNAVIガールKANA[29][30]可名(現・太田衣美)) - 2000年4月3日 - 2002年3月
宇宙人キャラで髪色と衣装はピンク→オレンジ→水色。後に宇宙人キャラクターを辞めて、本来の「可名」として出演[31]。2001年度は月曜 - 木曜までの出演。

みお(竹内実生)- 2002年4月 - 2003年3月
一時期、1部・2部通しで出演したことがある。その際は1部のエンディングで2部のスタジオに向かうため退出するという演出もあった。

RYOMA(声:?) - 2010年5月10日 - 2011年4月1日
名前の由来は、Robot(ロボット)、Yell(エール)、Ohasuta(おはスタ)、Miracle(ミラクル)、Action(アクション)の頭文字から来ている。愛称は『RYOちゃん』。性格は、おしゃべり好きでダンスや走ることも得意であるが、時々こけるのが玉に瑕。目は気分によって変化し、手はなんでもつかめる。頭脳は未知数であるため、何を言い出すわからない恐怖がある。そして充電やメンテナンスを怠ると故障するので、スタッフがこまめに点検している。それでもが壊れる・充電が間に合わない時があり、その時はやまちゃんが冒頭で今日は壊れている・充電中と伝える。一時期、後述する謎の男によって、黒いチップが埋め込まれ、黒を基調とした容姿に変化し、性格は基本的に普通だが、途中で奇声を上げる、セットを壊す、スタッフを張り倒すなどの行動が繰り返され、挙句の果てには東京スカイツリーを破壊しようとした。

ハッピー - 2011年4月4日 - 2012年3月27日
種類はキバタン、性別はメスで、年齢は1歳半、出身はシンガポール。初期は声をやまちゃんが担当するときがあった。2011年4月5日から4月15日までオウムの名前を募集し、その視聴者からの公募で『ハッピー』に決まった。

モニン - 2013年4月24日 - 2015年3月27日
当番組のマスコットキャラクター(着ぐるみ、初代)。当初の名前は『おはライオン』で2013年3月に行われた『ゆる-1ぐらんぷり』で決定した。また、末期(2015年1月 - 3月)では『おとモニン』という視聴者の公募で全国のご当地キャラクターが毎週月曜日に出演した。

女性MC - 2015年4月6日 - 2016年4月1日

ふうちゃん(唯月ふうか)(月・水[注 26]曜日)

こじるり(小島瑠璃子)(火[注 27]・木曜日)

はるか(春香クリスティーン)(火[注 27]・金曜日)


ニワさん - 2015年4月6日 - 2016年4月1日
当番組のマスコットキャラクター(着ぐるみ、2代目)。

はなちゃん(花江夏樹) - 2016年4月6日 - 2020年10月2日
2015年4月9日から2016年4月1日までは木曜レギュラー「OHA犬・ハナマル」として出演[注 28]。2016年4月6日から2017年9月29日までは月・水・金曜日MCとして出演した。2017年10月2日から2020年10月2日までは月曜日から金曜日のMCとして出演。卒業前日の2020年10月1日には「OHA犬・ハナマル」が4年半ぶりに復活した[32]

おのちゃん(小野友樹) - 2016年4月6日 - 2017年9月28日
2016年4月から2017年9月までやまちゃんの後任として火・木曜日のメイン司会。2017年9月29日に、前日のMCとしての最後の出演に続いて、改めて卒業の挨拶として出演。2020年9月30日に、サプライズでゲスト出演した[33]

マル[注 29]木内舞留) - 2016年4月6日 - 2017年9月29日

ヌワラ[注 30]アイクぬわら超新塾)) - 2016年4月6日 - 2023年8月25日
レギュラー扱いだが、ナレーターやテロップではメインMCに扱われることも多かった。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:514 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef