おはなしのくに
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 当該番組は、幼稚園・保育所の時間で放送していた『にんぎょうげき』とも統合、両番組の後番組として『こどもにんぎょう劇場』を1990年4月5日から放送開始した。
^ 物語に登場する、広島市立本川小学校にて撮影された。
^ 和太鼓奏者であるレナード衛藤と共に出演。
^ パーカッショニストである仙波清彦と共に出演。
^ サックス奏者である平原まことと共に出演。
^ パーカッショニストである山口ともと共に出演。
^ 公式サイトでは一部のページで「本田力」と誤表記されている。

出典^ a b 「番組インフォメーション / NHK教育番組センター(学校教育)」『放送教育』第45巻第1号、日本放送教育協会、1990年4月1日、22 - 23頁、NDLJP:2341099/12。 
^ 「番組インフォメーション NHK学校放送――見どころ・聞きどころ / NHK教育番組センター」『放送教育』第44巻第5号、日本放送教育協会、1989年8月1日、25頁、NDLJP:2341090/13。 
^ 日本放送協会. “ハートネットTV 手話で楽しむみんなのテレビ!「おはなしのくに編」2019年8月 。NHK ハートネットTV”. NHKハートネット 福祉情報総合サイト. 2024年3月23日閲覧。
^ 日本放送協会. “ハートネットTV 手話で楽しむみんなのテレビ!「おはなしのくに編」2021年2月 。NHK ハートネットTV”. NHK福祉情報サイト ハートネット. 2024年3月23日閲覧。
^ 日本放送協会. “【ハートネットTV】手話で楽しむみんなのテレビ ×おはなしのくに 2024年3月 。NHK ハートネットTV”. NHK福祉情報サイト ハートネット. 2024年3月23日閲覧。
^ 平成15年度学校放送番組と利用のてびき?小学校3・4年生
^平成15年度?平成16年度NHK教育テレビジョン放送番組時刻表(アカイさん資料室より) Archived 2015年3月9日, at the Wayback Machine.
^ ふせえり - NHK人物録
^放送延期のお知らせ(2014年10月6日) Archived 2014年10月7日, at the Wayback Machine. - NHK for School
^ Story Land
^ storylandclassical

関連項目

わかる国語 だいすきな20冊

てれび絵本Eテレキッズ枠)

外部リンク

NHK for School おはなしのくに
- NHK公式サイト

おはなしのくに ?蔵出しおはなし?

おはなしのくに ?コワイオハナシノクニ?

おはなしのくに ?手話で楽しむおはなし?


NHK for School おはなしのくにクラシック - NHK公式サイト

おはなしのくに - NHK放送史

おはなしのくにクラシック - NHK放送史
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、教育に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育)。


表示

編集

NHK教育テレビジョン→NHK Eテレ 小学2年向け国語番組(1990年度?)
前番組番組名次番組
ことばのくに
おとぎのへやおはなしのくに(2014年度からは『おはなしのくに』
と並行して『ことばドリル』も放送)
NHK教育テレビジョン→NHK Eテレ 小学1年向け国語番組(2009年度?)
はじめてのこくご ことばあ!
※2002年度?2007年度に放送
こどもにんぎょう劇場おはなしのくに
こどもにんぎょう劇場(『こどもにんぎょう劇場』は2010年度で
終了。2014年度からは『おはなしのくに』と
並行して『ことばドリル』も放送)
NHK Eテレ 幼稚園・保育所向け 物語・読み聞かせ領域(2013年度?)
こどもにんぎょう劇場
(2010年度まで。2011年度?2012年度は無し)おはなしのくに-

NHK Eテレ 小学3年向け国語番組(2012年度?)
前番組番組名次番組
ひょうたんからコトバ
おはなしのくに
わかる国語 読み書きのツボ3・4年おはなしのくにクラシック


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:158 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef