おたく
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ オタク・イズ・デッド 岡田斗司夫クロニクル2006/5/24 - YouTube
^ 森川嘉一郎 2003, p. 181-182.
^ a b 菊池聡、金田茂裕、守一雄「FUMIEテストを用いた「おたく」に対する潜在的態度調査」『人文科学論集人間情報学科編』第41号、信州大学人文学部、2007年4月、105-115頁、ISSN 1342-2782、NAID 110006389058。 
^ “オタク史に咲いた、宅八郎というあだ花 ノンフィクション作家・大泉実成さんと振り返る”. 好書好日(朝日新聞). (2021年1月16日). https://book.asahi.com/article/14105708 2021年11月22日閲覧。 
^ 岡田斗司夫 2008, p. 64.
^ 1996年2月25日 日本経済新聞『メディアあんぐる』「誇りうる文化で画一化に風穴を」
^ Mammo.tv >> 今週のインタビュー(2002.05.27-06.03号 Part1) 東 浩紀 さん
^ a b京都精華大学〈サブカルチャー論〉講義録 第18回「世界の終わり」という想像力の敗北――東日本大震災と『Show must go on』(PLANETSアーカイブス) 。PLANETS/第二次惑星開発委員会
^ 「オタクの力を上手に使え」,野村総研が研究発表 。日経クロステック(xTECH)
^ 「アニメソングをチャート1位に」 ネット運動勃発 - ITmedia NEWS
^ ガルバレス・パトリック・ウィリアム「公の「オタク」のイメージを左右する秋葉原」2009年1月、 ⇒オリジナルの2009年10月8日時点におけるアーカイブ。 
^ asahi.com(朝日新聞社):アニメバブル崩壊 DVD不振、新番組も減 - マンガ+ - 映画・音楽・芸能
^ Wen Wei Po New Media Center (2008年9月23日). “ ⇒「御宅族」行「漫畫外交」受年輕人追捧 - 香港文匯報”. 2022年10月22日閲覧。
^ 著者からのコメント(空白修正)
^ “「オタク」になりたい若者たち。倍速でも映画やドラマの「本数をこなす」理由(稲田 豊史)”. 現代ビジネス. (2021年6月7日). https://gendai.media/articles/-/83898?page=4 2021年10月23日閲覧。 
^ “「オタク」になりたい若者たち。倍速でも映画やドラマの「本数をこなす」理由(稲田 豊史)”. 現代ビジネス. (2021年6月7日). https://gendai.media/articles/-/83898?page=5 2021年10月23日閲覧。 
^ “若者の間に「エセオタク」が激増しているワケ”. 東洋経済オンライン. (2015年12月2日). https://toyokeizai.net/articles/-/92036 2021年10月23日閲覧。 
^ 「私の戦闘力は53万です」 表現規制反対派・山田太郎氏が当選 SNSフル活用、“オタク層”の支持集める - ITmedia NEWS
^ “マンガ、アニメ、コミケ…“オタク”集票力は宗教以上 漫画家の自民議員「もはや無視できない政治勢力」〈dot.〉”. AERA. (2022年8月14日). https://dot.asahi.com/articles/-/14948?page=1 2022年8月14日閲覧。 
^ “ドラマよりもアニメ” 若者のテレビの好みが変わった!?若者のテレビ番組の好み 過去と現在を比較して? - 『R&D若者ハンドブック2017』より(第2弾リリース)-
^ “オタク4世代論 アキバ王が語るオタクの“ライト化””. ITmedia NEWS. (2008年3月19日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/19/news027.html 2021年10月21日閲覧。 
^ 東浩紀 2001, p. 13.
^ 榎本秋 2009, p. 58.

参考文献

東浩紀『動物化するポストモダン オタクから見た日本社会』講談社〈講談社現代新書〉、2001年11月20日。ISBN 978-4061495753。 

森川嘉一郎『趣都の誕生-萌える都市アキハバラ-』幻冬舎、2003年。ISBN 9784344002876。 

岡田斗司夫『オタクはすでに死んでいる』新潮社〈新潮新書, 258〉、2008年。ISBN 9784106102585。 

榎本秋『オタクのことが面白いほどわかる本 日本の消費をけん引する人々』中経出版、2009年。ISBN 9784806133582。 

別冊宝島編集部編『おたくの本』宝島社〈別冊宝島104号〉、1989年12月

別冊宝島編集部編『「おたく」の誕生!!』宝島社〈宝島社文庫〉、2000年3月


関連項目

ナード(欧米における“おたく”)

数寄者道楽者 - より古い表現

ファンダム

萌え

腐女子

オタ芸

大きいお友達

推し

同担拒否

セカイ系

担降り

断層の世代/しらけ世代/新人類/W世代

おたくのビデオ

オタ卒










ファンダム
トピック

ジャンル

ファーリー・ファンダム

SFファンダム

腐女子

媒体

アニメ・漫画ファンダム

ビブリオフィリア

プロダクション

シャーロキアン

トレッキー

ビートルマニア

フーヴィアン

ポッタリアン


集団

アノラック

ウルトラス

おたく

ギーク

グルーピー

親衛隊

ティフォシ

ナード

ファーリー

ヤラカシ

ファン

組織とイベント

オーナーズクラブ

コスプレ

鉄道ファン

モーターサイクルクラブ

ファンクラブ

ライブRPG

リエナクト

創作物と活動

アニメ・ミュージック・ビデオ

カップリング

ファン制作

ファン翻訳(漢化組)

同人(同人音楽, 同人誌)

生モノ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:109 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef