おぎやはぎ
[Wikipedia|▼Menu]
そのため年下の先輩芸人(ロンドンブーツ1号2号・アンタッチャブルバナナマンアンジャッシュ有吉弘行など)におぎやはぎがタメ口を使うといったケースもあり、芸人からもおぎやはぎとTIMは芸歴の差に拘らず芸人の間でタメ口をきいてもいいと許されている[5]。芸歴はスクールJCAの3期より後輩で4期より先輩(3.5期)となる。吉本興業ではガレッジセールが同期にあたる[1]

野田凪はおぎやはぎの大ファンで「テレビ自体あまり見ないのでお笑いはあまり知らなかったのですが、おぎやはぎさんの存在を知ってからテレビを見るようになりました。番組収録を観に行ったのは初めてでちょっと恥ずかしかったのですが、お友達が応募してくれたので2度も行ってみました」と語るほどである。『おぎやはぎnoだっぴんぐ』において制作費を出してまで、おぎやはぎのPVを制作したり小木を被写体にして写真を撮るなどしている[6]

小木の妻である森山奈歩森山良子の娘)は不思議系キャラかつ芸人仲間や相方の矢作のみならず小木自身も認めるブスであり、様々なバラエティ番組でネタにされている[7]

二人揃って大の自動車好きであり、それが高じてテレビとラジオで自動車の冠番組を持つに至る。

交友関係

バナナマンと公私に渡って非常に仲が良く、営業で楽屋を共にしたり
宇田川フリーコースターズを結成してライブを行ったり『epoch TV square』で共演し、テレビなどで共演も増え(『くりぃむナントカ』『落下女』『30minutes』『ゴッドタン』など)、『おぎやはぎのメガネびいき』のレイティング2週間前には、ゲストとして毎回バナナマンが出ていた時期もある。また、『ゴッドタン』で共演している劇団ひとりとも仲が良い。

ラーメンズとも交友があり、おぎやはぎ・バナナマン・ラーメンズで君の席というユニットを組んでいた。バナナマンも「俺たちは7-8割は人力舎に育てられた」と恩義に感じていることを語っている。

初期のライブは「おぎやはぎ+3」で小林賢太郎(元ラーメンズ)、山崎弘也(アンタッチャブル)、飯塚悟志アルファルファ(現・東京03))と共演、「おぎやはぎつかじ」では塚地武雅ドランクドラゴン)、飯塚と共演、「東京ヌード」ではドランクドラゴン・アルファルファとユニットを組むなど、公私ともに交流がある芸人との共演が多い。

バカリズムとは同期であるもののおぎやはぎのほうが年上ということもあり、おぎやはぎはバカリズムに対してタメ口だがバカリズムは敬語で接している。2002年にユニットコントライブ「光が丘大サーカス」として共演したほか、現在も『ゴッドタン』『クイズ☆正解は一年後』などで多数共演。

事務所や芸歴、芸風は全く異なっているがFUJIWARAとは『ロンブー龍』(日本テレビ系)の「ワーキャー隊」のコーナーで、子供や女性相手にネタをやって2組ともネタのウケが悪く、お互いの傷をなめ合ったことをきっかけに仲良くなる。FUJIWARAとおぎやはぎはその後『クイズ☆タレント名鑑』『テベ・コンヒーロ』など多くの番組で共演するほど交友がある。

2019年5月7日、新宿末廣亭での落語家瀧川鯉斗の真打昇進披露興行に出演して漫才を演じた[8][9]。落語家が出演する形式の寄席定席に出演したのはこの時が初めて[10]

コンビ揃って渡部建(アンジャッシュ)が不倫騒動を起こす前から渡部の「爽やかなイメージ」とはかけ離れた本性を知っており、2人は予てより渡部のその点をイジっていた。騒動を受けて小木は「いや世間は騙されていると思ってたよ。渡部さんの爽やかさに、まんまと引っかかってた、という推測はしてたよ」と世間が渡部の本性を見抜いていたことに意外の念を示した[11]

眼鏡について

2人そろって眼鏡をかけるようになったのは、
加藤浩次極楽とんぼ)の助言によるもの。それ以前は小木しか眼鏡を掛けていなかった。明石家さんまから「2人揃って眼鏡かけているコンビは珍しいよねえ」[注 1] と言われている[12]

M-1グランプリ

2001年の第1回大会で、関東組では唯一の決勝進出を果たす。新ネタ「歌手になりたい」を矢作曰く「魔が差して」本番で披露し、審査員は不可思議に受け取っていた。しかし、今大会のみに導入された一般審査員からの採点が、札幌22点、福岡12点、大阪9点と惨憺たる結果に。この一般審査員の合計「43点」が響き、特別審査員を含めた合計得点は1000点満点のところ「540点」と圧倒的に低くなり、10組中最下位に終わってしまう
[注 2]

上記の一般審査について、審査員である松本人志ダウンタウン)が「大阪の客、頭おかしいんちゃいますか!?」と生放送中にも拘らず語気を荒らげて批判した。当時TVで観戦していた宮迫博之(元雨上がり決死隊)は後に「思わずTVの前で『なんでやねん! ちゃんと審査したれよ!』と叫んだ」と語っている。当時会場で観戦していた博多大吉博多華丸・大吉)は「2001年の時、会場は受けてたんだよね。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:160 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef