うごけぼくのえ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 第1作『ブーフーウー』と第2作『ダットくん』は子豚と白ウサギの兄弟姉妹、前作『とんでけブッチー』のブッチーとフトッチーは犬、次作『ゴロンタ劇場』のチャムチャム、トムトムはクマの兄弟のため同じ動物だが、前者はペンチー、後者はゴロンタのみ異なる。前々作『とんちんこぼうず』は人間、第11作『モノランモノラン』は小鬼になっている。
^ 2023年3月1日に、同公式サイトは閉鎖され「NHKアーカイブス」に統合された。
^ 2023年現在、本作以外に放送用テープが現存していないものとして『とんちんこぼうず[13]、『とんでけブッチー[14]、映像が現存するものとしては『ゴロンタ劇場[15]、『モノランモノラン』[16]があるが、それらはスチル写真などの上に「この動画は配信しておりません」と注意書きがされている。しかし、本作はそれすらなかったため、サイトの作りようがなかった。

出典^ おかあさんといっしょ - NHKクロニクル
^ おかあさんといっしょ - NHKクロニクル
^ 1976年3月29日 総合 番組表 - NHKクロニクル
^ 『放送教育』第29巻第5号、日本放送教育協会、1974年8月1日、8 - 9頁、NDLJP:2341360/5。 
^ 「特集 昭和50年度NHK学校放送番組<幼稚園・保育所><小学校>」『放送教育』第29巻第11号、日本放送教育協会、1975年2月1日、82頁、NDLJP:2341366/42。 
^ a b “おかあさんといっしょ うごけぼくのえ”. NHKアーカイブス. 日本放送協会. 2023年8月12日閲覧。
^ “Eテレ「おかあさんといっしょ」歴代の人形劇キャラクターまとめ”. STUNNER編集部. グリーン・プロモーション合同会社 (2022年3月21日). 2023年2月27日閲覧。
^ “『おかあさんといっしょ』歴代人形劇”. NHKアーカイブス. 日本放送協会. 2023年2月10日閲覧。
^ “NHKおかあさんといっしょの歴代キャラクター一挙公開!豪華声優陣も?(2ページ目)”. mamagirl. Donuts (2020年8月22日). 2023年8月12日閲覧。
^ “おかあさんといっしょ ゴロンタ劇場”. NHKアーカイブス. 日本放送協会. 2023年8月12日閲覧。
^ a b c d “No.197『おかあさんといっしょ』幻のキャラクター発掘!”. NHK番組発掘プロジェクト. 日本放送協会 (2018年6月8日). 2023年8月12日閲覧。
^ “No.215 おかあさんといっしょ「うごけぼくのえ」放送日が判明!”. NHK番組発掘プロジェクト. 日本放送協会 (2018年11月16日). 2023年8月12日閲覧。
^ おかあさんといっしょ とんちんこぼうず - NHK放送史
^ おかあさんといっしょ とんでけブッチー - NHK放送史
^ おかあさんといっしょ ゴロンタ劇場 - NHK放送史
^ おかあさんといっしょ モノランモノラン - NHK放送史
^ a b c “懐かしい!!「おかあさんといっしょ」の歴代人形劇 ママ・パパが見ていたのはどれ?”. すくコム. NHKエデュケーショナル (2016年1月28日). 2023年8月12日閲覧。
^ 「最新テレビソング集」『幼児と保育2月号付録』、小学館、1977年2月1日、2頁。 

関連項目

おかあさんといっしょ

外部リンク

おかあさんといっしょ うごけぼくのえ
- NHK放送史

NHK総合テレビジョン おかあさんといっしょ人形劇
前番組番組名次番組


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef