いの町
[Wikipedia|▼Menu]
2004年平成16年)10月1日 - 吾川郡伊野町吾北村土佐郡本川村が合併(新設合併)し誕生。その際、現在の平仮名表記になる。伊野町章を継承した町章を制定する[2][3][4][5]

2015年(平成27年)5月7日 - 町役場新庁舎完成。

災害

2014年(平成26年)8月 - 平成26年台風第12号の集中豪雨により宇治川が氾濫して大規模な浸水被害。災害救助法の適用を受ける[6][7]

政治
行政
町長

町長:
池田牧子2016年10月31日就任、2期目)

紋章いの町章

「いの」の文字を図案化したもので、1954年の合併を記念して1956年6月14日に伊野町章として制定されたものである[5]2004年10月1日の新設合併後も伊野町章を継承した[2][3][4]

施設仁淀消防組合仁淀病院伊野郵便局
警察

土佐警察署いの警察庁舎

駐在所


上八川駐在所 - 吾川郡いの町上八川甲1912番地5

三瀬駐在所 - 吾川郡いの町柳瀬本村589番地1

天王駐在所 - 吾川郡いの町天王南五丁目2番地2

長沢駐在所 - 吾川郡いの町長沢132番地21

運転免許試験場


高知県運転免許センター

消防
本部


仁淀消防組合

消防署


仁淀消防組合消防署

吾北分署


医療
主な病院


いの町立国民健康保険仁淀病院

図書館
主な図書館


いの町立図書館

郵便局
主な郵便局


伊野郵便局

八田郵便局

博物館

いの町紙の博物館

Gallery Copa(ギャラリー・コパ)

運動施設

いの町総合運動場

高知県立青少年体育館

いの町総合運動場野球場


対外関係
姉妹都市・提携都市
海外
姉妹都市
[8]


コチアブラジル連邦共和国 サンパウロ州

1966年昭和41年)6月18日 姉妹都市提携


経済

全域で米作・果樹栽培・生姜栽培などが行われる。また和紙製造に始まる製紙業が伝統的に盛んである。高知市隣接地区近隣は、そのベッドタウン的な地域となっている。
第一次産業
農業

稲作

果樹栽培

生姜栽培

第二次産業
製造業

土佐和紙

主な製紙会社[9]


伊野紙

池田紙業

氏原製紙所

鹿敷製紙

関西紙

坂本紙工業

四国特紙

四国わがみ

ダイレイ

高岡丑製紙研究所

近澤製紙所

土居製紙加工所

東陽特紙

高知化工

日本製紙パピリア

丸英製紙

丸林製紙

和光製紙

第三次産業
商業
主な商業施設


サニーアクシスいの店

サンシャインラヴィーナ

サンプラザ新鮮館天王

拠点を置く企業

松田医薬品

教育

(休校)内の各学校は、町の公式見解上において2022年6月現在も休校扱いとなっている学校[10]。閉校・休校時期については高知県中学校の廃校一覧高知県小学校の廃校一覧の項目を参照。
専修学校

高知外語ビジネス専門学校

高等学校
県立


高知県立高知追手前高等学校吾北分校

高知県立伊野商業高等学校

中学校
町立


いの町立伊野中学校

いの町立神谷中学校

いの町立伊野南中学校

いの町立吾北中学校

いの町立本川中学校

いの町立中追中学校(休校)

小学校
町立


いの町立伊野小学校

いの町立川内小学校

いの町立伊野南小学校

いの町立枝川小学校

いの町立神谷小学校

いの町立吾北小学校(小川、下八川、上八川、清水第一の小学校が統合、旧小川小学校の校舎を使用)

いの町立長沢小学校


いの町立中追小学校(休校)

いの町立柳瀬小学校(休校)

いの町立清水第一小学校(休校)

いの町立清水第二小学校(休校)

いの町立上八川小学校(休校)

いの町立上東小学校(休校)

いの町立下八川小学校(休校)

いの町立本川小学校(休校)

いの町立越裏門小学校(休校)

幼児教育
幼稚園

いの町立伊野幼稚園

保育園

あいの保育園

伊野保育園

枝川保育所

神谷保育園

川内保育園

天神保育園

八田保育園

学校教育以外の施設

高知県消防学校

高知県立農業大学校(農業者研修教育施設

高知ニュードライバー学院 - 自動車学校

交通JR伊野駅とさでん交通伊野停留場
鉄道

町の中心となる駅:伊野駅
四国旅客鉄道(JR四国)


土讃線

枝川駅 - 伊野駅 - 波川駅


とさでん交通


伊野線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef