いしかわじゅん
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “明治大学漫画研究会はプロを輩出する名門”. マイナビウーマン. 株式会社 マイナビ. 2018年10月5日閲覧。
^ a b c “漫画家のいしかわじゅんさんに聞く(後編) 「一夜明けたらエロ本の売れっ子になっていた」”. 日経BP社. 2011年4月22日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2018年10月10日閲覧。
^ “漫画家のいしかわじゅんさんに聞く(後編) 「一夜明けたらエロ本の売れっ子になっていた」(10/10ページ目)”. 日経BP社. 2011年4月22日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2018年10月10日閲覧。
^ “ ⇒フリースタイルVol.9、江口と浦沢がニューウェーブを語る”. コミックナタリー (2009年7月29日). 2018年10月5日閲覧。
^ 水本犬太郎. “ニューウェーブという時代”. SORA TOBU KIKAI. 2003年1月23日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2018年10月5日閲覧。
^ a b “ ⇒いしかわ じゅん さん”. 真相報道バンキシャ!. 2018年10月5日閲覧。
^ 『マンガの道 私はなぜマンガ家になったのか』ロッキング・オン、2005年、281-282頁。ISBN 4-86052-047-5。 
^ “漫画家 いしかわじゅんさん”. プレジデントオンライン. 2018年10月5日閲覧。
^いしかわじゅんの ワンマン珈琲(カフェ)
^ a b 大塚英志『戦後まんがの表現空間--記号的身体の呪縛』法藏館、1994年、188-189頁。ISBN 4-8318-7205-9。 
^ 夏目房之介『風雲マンガ列伝 いま読むマンガ116冊』小学館、2000年、236-237頁。ISBN 4-09-371331-6。 
^ a b c d e f 夏目房之介『マンガ学への挑戦 進化する批評地図』NTT出版、2004年、3-7,20-21頁。ISBN 4-7571-4084-3。 
^ a b c “「BSマンガ夜話」裏事情を岡田斗司夫が語る 「いしかわじゅん=天然キャラ」ってどういうこと!?”. ニコニコニュースORIGINAL. ドワンゴ (2016年11月5日). 2018年10月5日閲覧。
^ いしかわ本人による解説、『ななこSOS』2004年、早川書房
^ いしかわじゅん「愚かだぞ柴門ふみ 「漫画論」をめぐって (1)」『漫画の時間』晶文社、1995年11月30日、176-178頁。ISBN 978-4-794-96232-4。 
^社告:「桜田です!」新・朝刊漫画 いしかわじゅんさん作 来月1日スタート,毎日新聞,2015年1月22日朝刊
^ “第3回サポータズミティング議事録”. カマタマーレ讃岐. 2012年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月5日閲覧。

関連項目

杉作J太郎

外部リンク

いしかわじゅんホームページ

旧ホームページ

いしかわじゅん (ishikawajun) - X(旧Twitter)

いしかわじゅん (@ishikawa66jun) - Instagram

いしかわじゅん:公開作品 - マンガ図書館Z

漫画家のいしかわじゅんさんに聞く(前編)「知らないことってゼロからスタートできるじゃない、それが楽しい」
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画家)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef