いいね!ボタン
[Wikipedia|▼Menu]
同時期にソーシャルミニブログサイトであるTwitterもフォローボタンを設置した[23]。2008年からお気に入り (Favorites) が使用されてきたが、2015年11月3日に「いいね」に変更され、それまで設置されていた「お気に入り」(Favorite)ボタンである「スター(☆)」から「ハート(?)」に変更された[24]。お気に入りであった時の名残で、「ふぁぼ」と呼ばれることもある。「いいね」をつけた投稿を一覧表示したりすることができる。
mixi

mixiは「イイネ!」機能を使用している。2010年4月にmixiボイスへ「イイネ!」機能が追加[25]され、同年8月に日記にも同様の機能を追加[26]した。
ニコニコ動画

ニコニコ動画は動画やコメント、タグなどに対する「いいね!」ボタンに相当する「ニコる」機能を2012年に追加した。2015年に一旦廃止されたが、2019年にコメントに限定して復活した。また、2020年7月に動画に対する「いいね!」機能を追加した。
脚注^ a b“Facebook privacy probed over 'like,' invitations”. CBC News. (2010年9月23日). ⇒http://www.cbc.ca/news/technology/story/2010/09/23/facebook-like-invitations.html 2011年8月24日閲覧。 
^ a b Albanesius, Chloe (2011年8月19日). ⇒“German Agencies Banned From Using Facebook, 'Like' Button”. PC Magazine. ⇒http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2391440,00.asp 2011年8月24日閲覧。 
^ a b Zawinski, Jamie (founder of the Mozilla Foundation) (2011-09-02), “Surprise! Facebook doesn't like privacy countermeasures”, JWZ.org ( ⇒appliedops.net), http://www.jwz.org/blog/2011/09/surprise-facebook-doesnt-like-privacy-countermeasures/ 
^ a b c McCullagh, Declan (2010年6月2日). ⇒“Facebook 'Like' button draws privacy scrutiny”. CNET News. ⇒http://news.cnet.com/8301-13578_3-20006532-38.html 2011年12月19日閲覧。 
^ a b Roosendaal, Arnold (2010年11月30日). “ ⇒Facebook Tracks and Traces Everyone: Like This!”. Social Science Research Network (SSRN). 2011年9月27日閲覧。
^ Arrington, Michael (2010年3月25日). “ ⇒Facebook To Release a "Like" Button For the Whole Darn Internet”. TechCrunch. 2011年12月29日閲覧。
^ Porterfield, Amy; Khare, Phyllis; Vahl, Andrea (2011). “Chapter 3: Better Engagement with the Help of Facebook Like Links and Buttons”. Facebook Marketing All-in-One for Dummies. John Wiley and Sons. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 0-470-94230-4. https://books.google.co.jp/books?id=xAvPKgd-jMsC&pg=PA297&redir_esc=y&hl=ja 
^ “Like”. Facebook Help Centre. 2011年8月24日閲覧。
^ “Like Box”. Facebook Developers. 2011年8月24日閲覧。
^“Lawsuit says teens too young to "Like" Facebook ads”. France24/AFP. (2010年8月27日). ⇒http://www.france24.com/en/20100827-lawsuit-says-teens-young-like-facebook-ads 2011年8月24日閲覧。 
^ “フェイスブック「いいね!」捏造工場を発見 24時間体制でクリック”. MSN産経ニュース. (2013年8月8日). オリジナルの2013年8月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130808052414/http://sankei.jp.msn.com/world/news/130808/asi13080809520001-n1.htm 2013年8月11日閲覧。 
^ “Social Plugins”. Facebook Developers. Facebook (2011年12月19日). 2011年12月19日閲覧。
^ Siegler, MG (2010年4月21日). ⇒“Facebook: We'll Serve 1 Billion Likes on the Web in Just 24 Hours”. TechCrunch. ⇒http://techcrunch.com/2010/04/21/facebook-like-button/ 2011年12月19日閲覧。 
^ a b Fletcher, Dan (2010年4月22日). ⇒“Facebook Looks to Get Personal”. Time. ⇒http://www.time.com/time/business/article/0,8599,1983721,00.html 2011年12月19日閲覧。 
^ Schonfeld, Erick (2010年4月21日). “Zuckerberg: 'We Are Building a Web Where the Default is Social'”. TechCrunch 
^ Gelles, David (2010年9月21日). “E-commerce takes instant liking to Facebook button”. Financial Times. http://www.ft.com/cms/s/2/1599be2e-c5a9-11df-ab48-00144feab49a.html?=dbk 2011年8月24日閲覧。 
^ Yin, Sara (2010年12月15日). ⇒“Microsoft Adds Facebook 'Likes' to Bing Search Results”. PC Mag. ⇒http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2374385,00.asp 2011年8月25日閲覧。 
^ Yiu, Paul; The Bing Team (2010年12月15日). “Bing Feature Update: Discover more things your Facebook friends like”. Bing Search blog. Microsoft. 2011年8月25日閲覧。
^ Perez, Sarah (2010年6月1日). ⇒“"Likejacking" Takes Off on Facebook”. ReadWriteWeb. ⇒http://www.readwriteweb.com/archives/likejacking_takes_off_on_facebook.php 2011年8月24日閲覧。 
^ a bJS+PHPでFacebい派には皮脂阿智な暇見目(手などやニラ(無骨ookページをカスタマイズ!|今日からできるFacebookファンページ制作&運用ガイド ASCII.jp、2011年3月28日
^変更直前!Facebookページタイムライン最終ガイド|今日からできるFacebookファンページ制作&運用ガイド ASCII.jp、2012年3月26日
^ Newman, Jared (2011年8月24日). ⇒“Google +1 Now Links to Google+ Profiles: Let the War on Facebook's 'Like' Button Begin”. PC World. ⇒http://www.pcworld.com/article/238726/google_1_now_links_to_google_profiles_let_the_war_on_facebooks_like_button_begin.html 2011年8月24日閲覧。 
^ Bazilian, Emma (2011年6月1日). ⇒“Twitter and Google Launch Their Own 'Like' Buttons”. Adweek. ⇒http://www.adweek.com/news/technology/twitter-and-google-launch-their-own-buttons-132154 2011年12月19日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef