ある映画監督の生涯_溝口健二の記録
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注^ awards, Aru eiga-kantoku no shogai, Internet Movie Database (英語), 2009年12月10日閲覧。

外部リンク

ある映画監督の生涯 溝口健二の記録 - 日本映画データベース

ある映画監督の生涯 溝口健二の記録 - allcinema

ある映画監督の生涯 溝口健二の記録 - KINENOTE

Kenji Mizoguchi: The Life of a Film Director - IMDb(英語)










新藤兼人監督作品
1950年代

愛妻物語 (1951年)

雪崩 (1952年)

原爆の子 (1952年)

縮図 (1953年)

女の一生 (1953年)

どぶ (1954年)

(1955年)

銀心中 (1956年)

流離の岸 (1956年)

女優 (1956年)

海の野郎ども (1957年)

悲しみは女だけに (1958年)

第五福竜丸 (1959年)

花嫁さんは世界一 (1959年)

1960年代

裸の島 (1960年)

人間 (1962年)

(1963年)

鬼婆 (1964年)

悪党 (1965年)

本能 (1966年)

性の起原 (1967年)

藪の中の黒猫 (1968年)

強虫女と弱虫男 (1968年)

かげろう (1969年)

1970年代

触角 (1970年)

裸の十九才 (1970年)

鉄輪 (1972年)

讃歌 (1972年)

(1973年)

わが道 (1974年)

ある映画監督の生涯 溝口健二の記録 (1975年)

竹山ひとり旅 (1977年)

ドキュメント8.6 (1977年)

絞殺 (1979年)

1980年代

北斎漫画 (1981年)

地平線 (1984年)

ブラックボード (1986年)

落葉樹 (1986年)

さくら隊散る (1988年)

1990年代

?東綺譚 (1992年)

午後の遺言状 (1995年)

生きたい (1999年)

2000年代

三文役者 (2000年)

ふくろう (2004年)

石内尋常高等小学校 花は散れども (2008年)

2010年代

一枚のハガキ (2011年)










キネマ旬報ベスト・テン 日本映画ベスト・ワン
1920年代

足にさはつた女(1926)

忠次旅日記 信州血笑篇(1927)

浪人街 第一話 美しき獲物(1928)

首の座 (1929)

1930年代

何が彼女をさうさせたか/続大岡政談 魔像篇第一(1930)

マダムと女房(1931)

大人の見る繪本 生れてはみたけれど(1932)

出来ごころ(1933)

浮草物語(1934)

妻よ薔薇のやうに(1935)

祇園の姉妹(1936)

限りなき前進(1937)

五人の斥候兵(1938)

(1939)

1940年代

小島の春(1940)

戸田家の兄妹(1941)

ハワイ・マレー沖海戦(1942)

大曾根家の朝(1946)

安城家の舞踏会(1947)

醉いどれ天使(1948)

晩春(1949)

1950年代

また逢う日まで(1950)

麦秋(1951)

生きる(1952)

にごりえ(1953)

二十四の瞳(1954)

浮雲(1955)

真昼の暗黒(1956)

(1957)

楢山節考(1958)

キクとイサム(1959)

1960年代

おとうと(1960)

不良少年(1961)

私は二歳(1962)

にっぽん昆虫記(1963)

砂の女(1964)

赤ひげ(1965)

白い巨塔(1966)

上意討ち 拝領妻始末(1967)

神々の深き欲望(1968)

心中天網島(1969)

1970年代

家族(1970)

儀式(1971)

忍ぶ川(1972)

津軽じょんがら節(1973)

サンダカン八番娼館 望郷(1974)

ある映画監督の生涯 溝口健二の記録(1975)

青春の殺人者(1976)

幸福の黄色いハンカチ(1977)

サード(1978)

復讐するは我にあり(1979)

1980年代

ツィゴイネルワイゼン(1980)

泥の河(1981)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef