あやしいわーるど
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 海賊版ソフトウェアや少年犯罪者の氏名・住所などの犯罪性の高い物、「チンコマンコ」「つーか、まんこ」といった卑語、死体画像やハッキングなど非道徳的なものなど。
^ 「「あやしい」を織田信長、「あめぞう」を豊臣秀吉、「2ちゃんねる」を徳川家康の政権に例えるものもいる」 鈴木 [2003] p.64
^ この最初に開設した掲示板のみ"ワールド"表記。 ばるぼら [2005] 198頁
^ 別説として、1996年4月、あいすたにより「新しい風」が始められ。6月に「あやしいわーるど」と改名するが、其の名に反してアンダーグラウンド的な書き込みは削除されたため不興を買い、しばが引き継いだ、というものがある。ただし、こちらは証言があるのみでログによる確認はされていない。[3]
^ しばが引退した理由の一つに、当時ゲスッの中心人物だったアリス・リデルとの抗争があり、両者間の協定に基づき1998年12月 7日に「あやしいわーるど」の名前で掲示板を運営しないようにとの要望が出されたため、一時期あやしいわーるどの名前を冠する掲示板は消えていた[11][12]。また、『サイバースペースからの挑戦状』 57-58頁でしばが閉鎖の経緯を語っている。
^ 例えばネットゲームのコミュニティでも、日本のネットゲームコミュニティでよく見られるような、「対戦ではこういった戦略は使わない」などの規則は存在しない。
^ 例えば、板にそぐわない分野の投稿、2chなど別のコミュニティで用いられる顔文字やスラングの使用など。
^ あやしいわーるどIIの管理人であるAGStarはIP制限を多用し、ブラウザクラッシャーと組み合わせて"弾き"と称していた。逆にds時代の本店では負荷攻撃がない限り制限は行わないなど管理人により対応はまったく異なる。[要出典]
^ この時代は背景色は黒板色でなく、提供先の設定に依存した。[3]
^ 転送量でペド侯爵の運営する掲示板と双璧をなし、アクセスカウンタは、あやしいわーるどらが六桁、その他大勢は三桁程度に過ぎなかった。最終的に40万アクセスを記録。 ばるぼら [2005] 191頁
^ "ネットサーフレスキュー[Web裏技]"と名乗っていた。2014年現在 ⇒CGIレスキューに名前を変えている、
^ 一般にMinibbs型の掲示板は個人サイト等での簡単な連絡等に向いており、多人数参加型の掲示板には不向きであったが、当時スレッド形式の掲示板スクリプトはほとんど無かったため、Minibbsスクリプトが採用されたと思われる。
^ 例えば海外製ネットゲームCounter-Strike(CS)やAge of Empires(AoC)などには「CS班」「AoC班」などの掲示板が作られ、それぞれにコミュニティが存在し、各々が適当に活動を行っている。
^ あやしいわーるどIIのみ「(゚Д゚)」が一番使われている。
^ 俗に謂う"厨房"の大量発生。
^ ただし、あやしいわーるど発祥とされる文化の中にも、それ以前のBBS(パソコン通信など)などの文化を継承したもの、それらを基盤として発展したものも少なくない。
^ ハッククラック板のIP記録や希望者への削除権限パスの配布等を条件に和解した。
^ サイバーアタックや、国家機構により強制的に停止させられるなど。実際、あめぞうは圧力団体からの脅しが一つの原因となって閉鎖した。

出典^ a b 河上 [1998] 43頁
^ a b c d 鈴木 [2003] pp.60-66
^ a b c d e『あやしいわーるどの歴史』(2006/09/28 現在)
^RADICA EXPRESS SELECTION あやしいわーるどが永久閉鎖!? 別冊 Mail Magazine Radica 1998年9月5日(土)
^ 哭きの竜 「真ザ・バトルウオッチャー・ロワイアル R2:電網英雄伝説?黎明篇?」 『B-GEEKS vol.2』 三才ブックス pp.96-97
^ 「「ギコ猫」、タカラが商標登録を出願」、2002年6月3日、ITmedia
^ 「98年12月にあやしいわーるどに投稿された「ギコニャーニャー」と鳴く猫の文字絵がルーツだが、それが99年後半から2ちゃんねるにも転載はじめ、その際「ギコハニャーン」と鳴くカタカナの「ギコ猫」として広まっていった」 ばるぼら [2005] p.272
^ ばるぼら [2005] p.272
^ 「「あやしいわーるど」は96年8月21日にWWW上に登場し、98年9月3日に閉鎖された、しば氏管理による掲示板の名称である」 ばるぼら [2005]
^あやしい論(その1), ⇒あやしい論(その2)
^ a b ぁ史 ?あやしいわーるどの歴史?
^「あやしいわーるど」の歩き方 。ぁゃιぃWalker
^「ぁゃιぃWalker」の、あやしい歴史
^ ばるぼら [2005] p.197
^ ばるぼら 「掲示板文化の今後」
^くずはすくりぷと - PukiWiki
^ ばるぼら [2005] pp.232,271-273
^ 2ちゃんねる元管理人が1億円申告漏れ 譲渡後も広告収入 - MSN産経ニュース
^ 河上 [1998] 58頁
^ アリス・リデル 掲示板荒らしの悪行まとめ @ ウィキ(有志によるまとめ) 閲覧日: 2017年2月24日

参考文献

橋本和明・芝雅之 監修 『悪得インターネット ウルトラブック5 』 オークラ出版 1998年11月1日
ISBN 978-4872783612

河上イチロー 『サイバースペースからの挑戦状』 雷韻出版 1998年12月 ISBN 978-4947737021

河上イチロー 『内外電網情勢の回顧と展望 2000年度版』 網安調査庁 1999年12月29日

鈴木淳史 『美しい日本の掲示板』 洋泉社 2003年6月21日 pp.60-66

ばるぼら 「掲示板文化の今後」 ハッカージャパン(編) 『2ちゃんねる中毒』 白夜書房 2002年7月10日 ISBN 978-4893677815 pp.52-57

ばるぼら 『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』翔泳社 2005年5月10日 ISBN 978-4798106571[1][2]

あやしいWalker - あやしいわーるど歴史編纂委員会

『あやしいわーるどの歴史』(2006/09/28 現在)

ぁ史 ?あやしいわーるどの歴史?

しおん あやしいわーるど@検索 更新停止後閉鎖。

歴史資料館

ネットワーカー研究所

外部リンク

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef