あめぞう
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ ただし、サーバ設定の変更などによって、一時的ではあったが一部の板が使用可能になったことがあった。現在あめぞう掲示板の過去ログとして残されているもの多くは、その時にサルベージされたものである
^ リンク先の掲示板など、外部の掲示板で繰り広げられている事を話題にする。
^ 難民の要望に応え、一時期「あめぞうわーるど」というあやしいわーるど風の掲示板も設置した。
^ あめぞうリンクからの客があったため、当初から10,000ユーザーを抱えた[12]
^ 一般に原因とされるのは京都市バスに関するスレッドだが、他にも暴力団の資金源に関するスレッドなどもあり、あめぞうの個人情報をちらつかせた脅迫じみた書き込みもあった。
^ ひろゆきは、予想より早く実現したものの、2ちゃんねるが社会的に大きな存在になることは当初より確信しており[16]、暴露の前日27日には、「うーん、これで食っていこうかなとちょっぴり思っている」と発言している[17]
^ あめぞう掲示板の文字列処理のバグを悪用し、ブラウザが処理できないほど巨大な値を投稿して、ブラウザをクラッシュさせるもの。
^ これはあくまで、あめぞう自身によるサイトが復活したら解散するという前提の元に集められたものであった。

出典^ https://github.com/hackpaint/amezo
^ ばるぼら (2005) p.256
^ 「巻頭インタビューひろゆき(西村博之)」 『インターネット「タブー」地帯』 <別冊宝島1661> 宝島社 2009年11月16日 pp.2-11
^ ばるぼら (2005) p.260
^ a b 武田徹「オンラインジャーナリズム最前線」、『日経トレンディ臨時増刊号』1999年4月22日発売号。(インターネットアーカイブのキャッシュ)
^ 「あめぞうインタビュー 於:羽田・新東京国際空港 日時:3月21日16時40分-18時10分 参加:●あめぞう、○武田徹 △天野(日経トレンディ編集部)」(インターネットアーカイブのキャッシュ)
^ ウォッチャーが選ぶ今日のサイト1998年10月28日? internet watch
^ ばるぼら (2005) p.258
^ ばるぼら (2005) p.204
^ 哭きの竜 「真ザ・バトルウオッチャー・ロワイアル R2:電網英雄伝説?黎明篇?」
^ 『ダカーポ』 1999年4月21号 マガジンハウス
^ 井上 (2003) p.90
^あめぞう閉鎖の理由
^ あめぞう「プロバイダじゃないです くやしーいです」「こんな感じで、閉鎖するHPが増えるんだったら、インターネットの先も暗いです。」[13]
^2ch打倒の切り札
^ 井上 (2003) p.126
^ ばるぼら (2005) p.224
^ ばるぼら [2005] p.225
^ ばるぼら(2005) p.228
^あめぞうREMIX!
^ 「技術座談会」 『2ちゃんねる公式ガイド2002』
^ ただし、ひろゆきと連絡を取り、7月半ばにはあめぞうリンクもHTML出力となっている。 ばるぼら (2005) p.262
^ ばるぼら (2005) pp.258-259

参考文献

河上イチロー 『サイバースペースからの挑戦状』 雷韻出版 1998年12月
ISBN 978-4947737021 pp.42-47

河上イチロー 『内外電網情勢の回顧と展望 2000年度版』 網安調査庁 1999年12月29日

たろ 『内外電網情勢の回顧と展望 2001年度版』 網安調査庁 2000年1月13日

たろ 『内外電網情勢の回顧と展望 2002年度版』 網安調査庁 2002年2月2日

たろ 「2000年以降の巨大掲示板群情勢の回顧と展望」『ゲームラボ』 2002年7月号 三才ブックス 2002年7月1日 pp.102-103

ワイン比呂有紀「ネットバカ一代」「2ちゃんねる閉鎖騒動」 『ゲームラボ』2001年10月号 三才ブックス 2001年10月1日 pp.194-201[ref 1]

「ネットウォッチャー必見!事情通座談会?ネットの裏側?」 『ゲームラボ』 三才ブックス 2002年2月号 2002年2月1日 pp.202-205[ref 2]

infohands 「「あめぞう」を探して」 『ゲームラボ』 2002年6月号 三才ブックス 2002年6月1日 pp.102-103

哭きの竜 「真ザ・バトルウオッチャー・ロワイアル R2:電網英雄伝説?黎明篇?」 『B-GEEKS vol.2』 2001年10月1日 三才ブックス pp.96-97

井上トシユキ 『2ちゃんねる宣言 挑発するメディア 増補版』 文藝春秋 2003年12月10日 ISBN 978-4167656867 pp.46-52,84-102

ばるぼら 「掲示板文化の今後」 ハッカージャパン(編) 『2ちゃんねる中毒』 白夜書房 2002年7月10日 ISBN 978-4893677815 pp.52-57

ばるぼら 『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』翔泳社 2005年5月10日 ISBN 978-4798106571 pp.256-276

「技術座談会」 『2ちゃんねる公式ガイド2002』コアマガジン 2002年8月19日 ISBN 978-4877345372 pp.179-184

あめぞう型掲示板普及委員会 『 ⇒あめぞうの歴史

三河人 「 ⇒5分で解る?!あめぞう(仮)の歴史」 (2007-2008)
^ ネットに発表したものの加筆修正版
^ ワイン比呂有紀・靴屋のスミス・infohandsの座談会

関連項目

1ch.tv - あめぞうサポートであった年金、西和彦、あめぞう等により設立された掲示板。(archive)

外部リンク

あめぞうりんく? - あめぞう(仮)[リンク切れ]

あめざーねっとIII - 通称:飴砂糖(amezor.to)。水谷わひょみ運営のII後継。[リンク切れ]

新新あめぞうりんく(後継サイト)[リンク切れ]

あめざーねっとIV - 暇人運営[リンク切れ]

あめざーねっとX - IV系

三河版りんく - あめPHPスクリプトを開発した三河人運営。あめざーねっとVIが統合されている。

靴屋 - 靴屋のスミス運営

あめぞう型掲示板情報サイト?あめびびえす

あめスポ倉庫 - ウェイバックマシン(2019年3月30日アーカイブ分) - あめぞうスポーツの保管所

あめぞう辞典

あめぞうリンク零式[リンク切れ]

あめぞうさんと2ちゃんねる - 教科書には載らない1chの歴史

あめぞろ










あめぞう
本家

あめぞう
後継

あめぞう仮 - あめざーねっとIII - 三河版 - あめざーねっとX
文化・事件

クサチュー語
関連掲示板

2ちゃんねる - 1ch.tv
関係人物

あめぞう (人物) - 西村博之 - 西和彦
カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef