あつまれ_どうぶつの森
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ ちなみに、『おいでよ どうぶつの森』以降の作品(スピンオフ作品除く)は日本では11月に発売していた。
^ 2020年7月3日に実施されたアップデートから閲覧可能になった[27]
^ 本ゲームの発売当日となる2020年3月20日からサービス開始。サービス開始時点では13歳未満のニンテンドーアカウントには対応していなかったが、2021年5月19日に実施したアップデートにより利用ができるようになった[31][32]
^ メトロポリタン美術館などが提供している、ツールによって制作されたQRコードも読み取ることができる。
^ プレイヤー1人につき、Joy-Con横持ちなら(L)か(R)をどちらか1本、Joy-Con2本持ちもしくはグリップなら1セット、Nintendo Switch Proコントローラーなら1台。Nintendo Switch Liteの本体はカウント外。
^ 2021年11月5日実施のアップデートからマイル交換で「てっていライフサポートサービス」を交換する事により利用できるようになった。また、2021年11月5日実施のアップデート以降に新しくユーザーを作った場合、スマホの支給時に徹底ライフサポートを最初からダウンロードするか選択できる。
^ ただし、12月31日(カウントダウン当日)および案内所の改築工事当日は休業するため、休業期間を挟んだ場合はお詫びとして500マイルが加算され、さらに連続してアクセスした日数が自動的に最大日数に設定される。
^ 歴代どうぶつの森シリーズでは、第一作の『どうぶつの森』から『どうぶつの森 e+』では実際に「郵便局」があり、『おいでよ どうぶつの森』から『街へいこうよ どうぶつの森』では役場の中の「郵便課」窓口として統合(この際、住民課も併設されたが役場職員であるぺりこ・ぺりみが両課業務を兼務する)され、『とびだせ どうぶつの森』で”民営化”(ぺりみの会話より)し再び郵便局として独立した経緯がある。
^ 当日は「買取りボックス」も含めて全面休業。
^ 2020年7月3日実施のアップデートから寄贈・展示できるようになった[27]
^ 2020年4月23日実施のアップデートから寄贈・展示できるようになった[35]。1つめの美術品を寄贈すると翌日は工事に入り休業する(Ver2.0以降へのアップデート後に博物館を建てた場合、最初に博物館が完成した時点で美術品エリアが存在するため、1つめの美術品を寄贈した後の改装工事は省略される)。
^ とたけけが島に来たことがない、虫・魚・海の幸・美術品・化石のうち1つも寄贈していないジャンルがある、国際ミュージアムデー期間中(5月18日-31日)のいずれかに当てはまるときは依頼が発生しない。
^ カメラアプリ使用時を含む。
^ ニンテンドーeショップとマイニンテンドーストアでは10月29日より11月4日まで予約受付が行われ、予約完了後には無効化されている状態でダウンロードされ、当日に有効化された。
^ メインキャラクターはVIP扱いとなるため、更に進行させないと使用できない。
^ 為替レートは日によって異なる。
^ この事案が発覚した際には、ニンテンドーアカウントのパスワードを変更してバックアップを停止させてから、任天堂に問い合わせることで復旧の手続きが執られる。
^ この事案が発生した際には、事前設定したニンテンドーアカウントのメールアドレスに通知メールが送信される。
^ 「どこか(村)に引っ越し、一人暮らしをしてその場所での暮らしを楽しむ」遊び。
^ 過去作品以上に大量に生えっぱなしの雑草に対する道を舗装するアイテムの登場やDIY機能、最初から橋がないこと、等。
^ 当初は2021年11月5日にアップデートすると告知されていたが、1日前倒しとなった[58][41]
^ ただし、12月31日はラジオ体操が行えない。
^ 交換後に『あつまれ どうぶつの森 ハッピーホームパラダイス』側の進行条件が成立すると、交換のために消費していたマイルはタクミライフ負担扱いとして翌日以降に返還される。
^ 確実に購入するには同年6月末までに予約する必要があった。

出典^ [1]
^ [2]
^ [3]
^ “Nintendo Switch サポート あつまれ どうぶつの森 更新データ”. 任天堂. 2021年11月15日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:267 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef