あさのあつこ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2010年7月、「季節風」代表の後藤竜二の急逝に伴い、後継の代表に選任と総会承認され、2年間の任期後再任され、継続していたが[15][16]、2017年度頃で代表を降り[17]、2019年度頃で幹事も降板した[18]2011年、『たまゆら』で島清恋愛文学賞受賞。
作風

雑誌『
ダ・ヴィンチ』2007年11月号のボーイズラブ特集で、『バッテリー』と『NO.6』が同性愛の印象を与える「匂い系」と紹介され、この中で本人は「私は(友情と恋愛の)区別ができないからこそ濃密で独特な感情というものを書いていきたい」とのコメントを寄せた。

濃厚な人間関係の描写について、「小中学生には過激ではないか」との意見に対しては「書きたいものを書いていて、あまり読者を意識していない。誰が読むかということも気にしていない。ただ、物語というのはこんなに面白いんだ、と思わせたい」[19] という内容を講演会で述べている。

時代小説の取材は、江戸時代の風情が残る秋田県角館や山口県、島根県津和野を取材するが、撮影やメモなどはせず、角館では武家屋敷に入り暗闇の中で1時間イメージを膨らませた。物語が降りてくるのを待ち、後はキャラクターが独自に動いてくれて物語が展開するのに任せる[2]

『たまゆら』では、徳島お遍路道の光景をヒントにしたが、自分の書くものはすべて人間関係をテーマにしている。恋愛も人間関係とみて、一般的な美しい恋物語ではない濃密なドロドロしたものを書いたと語る[2]

「37歳でデビューして、『書いてない時期が長いからそれが糧となった』と言ったことがある。しかし、思い直してそれでもあきらめなかったということがだいじだ。捨てられる夢なら捨ててもいいと思う。」と語る[20]。この物語を書くために生まれたというような作品を残すのが生きていく意味で、そんな小説を1作でも残して死んでいきたいと思い、自らをまだ未熟だと言う。いつも、より最高作へと到達したいという[2]

エピソード

初期には文章も書いていた女優の
浅野温子と間違われないように、平仮名のペンネームにした[21]

50歳を過ぎても肩出しファッションで講演するなど、比較的若者風の服装で登場する[19]

野球を題材にした小説を多く発表しているが本人に野球経験はなく、初期作の『バッテリー』は野球の取材を全くせずに執筆した[22]。『バッテリー』はスポーツ小説ではないとし[23]、スポーツを通して成り立つ人間と人間の関係を書いていると語っている[24]。『バッテリー』終了後は、常連校ではないのにセンバツでベスト8進出した経験のある高校野球部のミーティングなどを取材している[19]

子どもが小学6年生の時に荒れたクラスで生徒たちが授業をボイコットする事件が起き、PTAは大きくトラブルだと騒いだ。しかし、あさのあつこは一貫して“子どもは何もしていない。子どもを信じましょう”と言って、子供たち各自を人間として信頼する姿勢で見つめていたと父兄はいう[2]

山間の小さな町である美作市出身・在住であることについて、「毎日新聞」のインタビューに「(美作市に)住んでいて、憤りを感じるんです。繁栄に取り残されているというか、景気が上向いたなんてどこの話? って」「中央や絶対の権力に抗いたい気持ちが私にはある。それは彼の大人への抗いに通じます」と話している。

2012年岡山県知事選挙でも、取り残された県北部の現状に憤りを示し、批判しメッセージを出している[6]

日本共産党の支持者である[25]

著作リスト
児童・少年少女向け
バッテリー詳細は「バッテリー (小説)」を参照

バッテリー(1996年 - 2005年 教育画劇 全6巻 / 2003年 - 2007年 角川文庫 全6巻 / 2010年 - 2012年 角川つばさ文庫 全6巻)

ラスト・イニング(2007年2月 角川書店 / 2009年1月 角川文庫) - 『バッテリー』の続編スピンオフ

THE MANZAI詳細は「THE MANZAI (小説)」を参照

THE MANZAI(1999年 岩崎書店 / 2004年 - 2010年 ジャイブカラフル文庫 全6巻 / 2005年 - 2010年 ジャイブ・ピュアフル文庫 全6巻 / 2016年 ポプラ文庫ピュアフル 【上・中・下】)

【改題】The MANZAI 十五歳の章(2018年6月 角川文庫【上・下】)


The MANZAI 十六歳の章(2018年7月 角川文庫)

テレパシー少女「蘭」事件ノート詳細は「テレパシー少女「蘭」事件ノート」を参照
ねらわれた街(1999年3月 青い鳥文庫

闇からのささやき(2000年6月 青い鳥文庫)

私の中に何かがいる(2001年6月 青い鳥文庫)

時を超えるSOS(2002年2月 青い鳥文庫)

髑髏は知っていた(2003年2月 青い鳥文庫)

人面瘡は夜笑う(2004年2月 青い鳥文庫)

ゴースト館の謎(2005年2月 青い鳥文庫)

さらわれた花嫁(2006年3月 青い鳥文庫)

宇宙からの訪問者(2008年7月 青い鳥文庫)

NO.6詳細は「NO.6」を参照

NO.6(2003年 - 2011年 YA!ENTERTAINMENT 全9巻 / 2006年 - 2014年 講談社文庫 全9巻)

NO.6 beyond(2012年11月 YA!ENTERTAINMENT / 2015年11月 講談社文庫)

「ガールズ・ブルー」シリーズ

ガールズ・ブルー(2003年11月
ポプラ社 / 2006年11月 文春文庫 / 2008年4月 ポプラ文庫

ガールズ・ブルーII(2008年4月 ポプラ文庫 / 2009年8月 ポプラ社 / 2009年9月 文春文庫)

時空ハンターYUKI詳細は「時空ハンターYUKI」を参照

時空ハンターYUKI 1(2005年1月 ジャイブ・カラフル文庫)

【改題】光と闇の旅人I 暗き夢に閉ざされた街(2010年5月 ポプラ文庫ピュアフル)


時空ハンターYUKI 2(2005年9月 ジャイブ・カラフル文庫)

【改題】光と闇の旅人II 時空の彼方へ(2010年11月 ポプラ文庫ピュアフル)


光と闇の旅人III 決戦のとき(2017年3月 ポプラ文庫ピュアフル)

「ランナー」シリーズ
ランナー(2007年6月
幻冬舎 / 2010年4月 幻冬舎文庫

スパイクス(2011年4月 幻冬舎 / 2013年4月 幻冬舎文庫)

レーン(2013年5月 幻冬舎 / 2016年8月 幻冬舎文庫)

ラストラン(2018年10月 幻冬舎 / 2021年6月 幻冬舎文庫)

「一年四組の窓から」シリーズ

一年四組の窓から (2012年3月
光文社BOOK WITH YOU / 2016年3月 光文社文庫

明日になったら 一年四組の窓から(2013年4月 光文社BOOK WITH YOU / 2016年4月 光文社文庫)

「さいとう市立さいとう高校野球部」シリーズ

さいとう市立さいとう高校野球部(2013年8月
講談社 / 2017年8月 講談社文庫【上・下】)

さいとう市立さいとう高校野球部 甲子園でエースしちゃいました(2014年8月 講談社 / 2018年8月 講談社文庫)

さいとう市立さいとう高校野球部 おれが先輩?(2017年8月 講談社 / 2020年10月 講談社文庫)

X-01 エックスゼロワン

X-01 エックスゼロワン[壱](2016年9月 YA!ENTERTAINMENT)

X-01 エックスゼロワン[弐](2017年9月 YA!ENTERTAINMENT)

X-01 エックスゼロワン[参](2019年11月 YA!ENTERTAINMENT)

その他児童・少年少女向け

ほたる館物語(1991年 - 1992年
新日本出版社 全3巻 / 2004年 ジャイブ・カラフル文庫 全3巻 / 2007年 ジャイブ・ピュアフル文庫 全2巻)

舞は10さいです。(1996年6月 新日本出版社)

ラブ・レター(1998年 新日本出版社)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef