あいうえお_(テレビ番組)
[Wikipedia|▼Menu]
音楽 - 若月明人、あかのたちお

構成 - 高橋亜子

絵 - アンヴィル奈宝子

振付 - 大原晶子

小道具 - パペットBOX

主題歌

作詞:若林一郎、作曲:若月明人、歌:
芹洋子東京放送児童合唱団[23]

 「ちいさなちいさなありだって…」で始まる初代主題歌。音数や同字表記の面白さを歌い込んでいる。

作詞:河内紀、作曲:あかのたちお、歌:小川美潮池田愛

 「あしかのあかちゃんあめのなか…」で始まる二代目主題歌。いわゆる「あいうえお作文」と呼ばれる折句である。
脚注[脚注の使い方]^ あいうえお(小学校低学年) 「マークもことば」 - NHKクロニクル
^ あいうえお(小学校低学年)(再) 「火,ひ,日」 - NHKクロニクル
^ あいうえお(小学校低学年) 「こえにだしてよもう」 - NHKクロニクル
^ あいうえお(小学校低学年) 「たのむときには」 - NHKクロニクル
^ あいうえお(小学校低学年) 「こんなことがありました」 - NHKクロニクル
^ あいうえお(小学校低学年) 「たのむときには」 - NHKクロニクル
^ あいうえお(小学校低学年) 「こんなことがありました」 - NHKクロニクル
^ 「NHK夏のテレビクラブ・ラジオクラブ」『放送教育』第28巻第4号、日本放送教育協会、1973年7月1日、84頁、NDLJP:2341347/43。 
^ 「■夏休みテレビ番組 「NHK・夏のテレビ・ラジオクラブ」」『視聴覚教育』第27巻第7号、日本映画教育協会、1973年7月1日、132頁、NDLJP:6068225/69。 
^ 「番組紹介 NHK夏のテレビ・ラジオクラブ」『放送教育』第29巻第4号、日本放送教育協会、1974年7月1日、59頁、NDLJP:2341359/30。 
^ 「NHK・夏休みテレビ番組 夏のテレビ・クラブ」『視聴覚教育』第28巻第7号、日本映画教育協会、1974年7月1日、126頁、NDLJP:6068237/66。 
^ 「番組研究 低学年におけるテレビの役割を考える / 堀江固功 ; 赤堀正宜 ; 杉依孝 ; 高須賀清 ; 西内久典 ; 山根宏之」『放送教育』第30巻第1号、日本放送教育協会、1975年4月1日、30 - 37頁、NDLJP:2341368/16。 
^ 「見る≠アとから豊かな言語活動へ――「あいうえお」誕生まで / 村山重則」『放送教育』第30巻第1号、日本放送教育協会、1975年4月1日、39頁、NDLJP:2341368/20。 
^ a b c 『放送教育』第30巻第3号、日本放送教育協会、1975年6月1日、1頁、NDLJP:2341370/1。 
^ a b c 『放送教育』第30巻第6号、日本放送教育協会、1975年9月1日、1頁、NDLJP:2341373/1。 
^ 『放送教育』第30巻第9号、日本放送教育協会、1975年12月1日、1頁、NDLJP:2341376/1。 
^ a b c 『放送教育』第34巻第9号、日本放送教育協会、1979年12月1日、8頁、NDLJP:2340806/5。 
^ a b c 「解説 国語番組はこのように作られている / 中井一」『放送教育』第36巻第9号、日本放送教育協会、1981年12月1日、14 - 21頁、NDLJP:2340830/8。 
^ a b c d e f 「番組インフォメーションNHK学校放送――見どころ・聞きどころ / NHK教育番組センター」『放送教育』第43巻第4号、日本放送教育協会、1988年7月1日、52頁、NDLJP:2341076/27。 
^ 「番組インフォメーションNHK学校放送――見どころ・聞きどころ / NHK教育番組センター」『放送教育』第44巻第2号、日本放送教育協会、1989年5月1日、32頁、NDLJP:2341087/17。 
^ 「番組インフォメーションNHK学校放送――見どころ・聞きどころ / NHK教育番組センター」『放送教育』第44巻第7号、日本放送教育協会、1989年10月1日、47頁、NDLJP:2341092/24。 
^ 「『あいうえお』」『放送教育』第50巻第9号、日本放送教育協会、1995年12月1日、18 - 21頁、NDLJP:2340874/10。 
^ JASRAC作品データベース検索サービス J-WID 作品コード:135-9196-7

外部リンク

あいうえお
- NHK放送史

学校放送オンライン

NHK教育テレビジョン 土曜日9:30枠
前番組番組名次番組
中学生の数学 再放送
(1971年4月10日 - 1975年3月15日)あいうえお
(1975年4月12日 - 1979年3月17日)みどりの地球 再放送
(1979年4月14日 - 1980年3月15日)
NHK教育テレビジョン 火曜日11:20枠
日本新地図
(1973年4月10日 - 1979年3月20日)
※11:20 - 11:40あいうえお
(1979年4月10日 - 1980年3月18日)理科教室 小学校2年生 再放送(火曜日)
(1980年4月8日 - 1982年3月16日)
※11:15 - 11:30ぼくらの社会科ノート 再放送(火曜日)
(1980年4月8日 - 1982年3月16日)
※11:30 - 11:45
NHK教育テレビジョン 火曜日10:00枠
わたしたちのくらし 再放送
(1969年4月8日 - 1980年3月18日)
※9:50 - 10:10理科教室 中学校1年生
(1969年4月8日 - 1980年3月18日)
※10:10 - 10:30あいうえお
(1980年4月8日 - 1990年3月13日)あしたへジャンプ 再放送(火曜日)
(1990年4月3日 - 1992年3月10日)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef