s
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2017年、ドイツ正書法協議会(Rat fur deutsche Rechtschreibung)は、ついに大文字の s(?)をドイツ語の正書法に採用し、正書法をめぐる論争に終止符を打った[1]。「Strase」という言葉を全部大文字で書く場合、従来通り「STRASSE」と書いても、大文字を用いて「STRA?E」と書いても、どちらも正しい。

この極めてドイツ的な合字の形を適切に決めるための議論が、今もなお続いていることは、新しいタイポグラフィーデザインに示されている。
起源

エスツェットのタイポグラフィには大別して3つあり、?(長いsと呼ばれ、f に似ているが、横棒が右に突き出さない)と普通の s の合字、ドイツ文字の?(エス)とz(ツェット、ドイツ文字の z は筆記体の z と似ている。下記画像参照)の合字の、二系統がある。現在ラテン字母とともに使われる文字形は ?s の合字に由来する。また、「エスツェット」の名称は後者に由来する。
大文字大文字1957年ライプツィヒ出版のドゥーデン辞書の表紙

ドイツ語には「s」で始まる単語はないので、基本的には大文字の必要はないが、ある題名を強調する際に全文を大文字で書かなければいけないような場合もある。そのため19世紀後半に大文字「?」の使用が提唱されるようになったものの、すぐに普及することはなく、もっぱら「SS」などで代用表記された。

ただし単語によっては「SS」で書くと、正しい単語を示せない可能性がある。例えば「MASSE」が「Masse(塊、群衆)」と書かれているのか、「Mase(大きさ、範囲)」と書かれているのかがどっちつかずとなってしまう。

このため長らく議論が続いていたが、21世紀初頭に再び大文字「?」の使用を求める声が高まり、2008年に登場したUnicode 5.1では大文字「?」が登録され、対応したコンピューターフォントがあれば出力することができるようになった。

2016年にはドイツ語正書法審議会が大文字「?」を正式に取り入れることを決め、2017年に新たな正書法が公布された[2]。代用表記である「SS」も引き続き利用することができるとされ、今日では「SS」と「?」は等価でどちらの表記も正しいものとされる。
備考

ギリシャ文字Β(ベータ)の小文字「β」と似ているが、全く別の文字である。情報処理機器等の扱える文字に s がない場合に便宜的に「β」で代用することがあるが、ドイツ語では「ss」で代用することが常に推奨される。

大文字はUnicodeに U+1E9E として収録されている。コードチャートのグリフは「?」となっているが、フォントや環境によっては「SS」という表示になることがある。
符号位置

大文字UnicodeJIS X 0213文字参照小文字UnicodeJIS X 0213文字参照備考
ẞU+1E9E-ẞ
ẞßU+00DF1-9-53ß
ß
ß

脚注[脚注の使い方]^ Ha, Thu-Huong. “Germany has ended a century-long debate ove1r a missing letter in its alphabet” (English). 2017年8月9日閲覧。 “According to the council’s 2017 spelling manual: When writing the uppercase [of s], write SS. It’s also possible to use the uppercase ?. Example: Strase ? STRASSE ? STRA?E.”
^Amtliches Regelwerk der deutschen Rechtschreibung aktualisiert - Rat fur deutsche Rechtschreibung
ウィキメディア・コモンズには、sに関連するカテゴリがあります。










ドイツ語アルファベット

ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZAOU
abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaous










ラテン文字

Aa  Bb  Cc  Dd  Ee  Ff  Gg  Hh  Ii  Jj  Kk  Ll  Mm  Nn/Nn  Oo  Pp  Qq  Rr  Ss  Tt  Uu  Vv  Ww  Xx  Yy  Zz 










合字・その他の文字

??  ?  ?  ?  ??  ??  ??  ?  ??  ??  ??  ?  ?  ?  ?  ?  ?  ??  ??  ?  ?  ?  ?  ?  ??  ??  ?  ??  ?  ??  ?  ??  ?  ??  ?  ?  ?  ?  ??  ?  ?  ?  ?  ??  ?  ??  ?  ?  ?  K‘?  ??  ?  ?  ?  ?  ?  ??  ??  ?s  ??  ?  ?  ?  ?  ?  ?  ?  ?  ?  ??  ?  ??  ??  ?  ?  ??  ??  ?  ??  Tt  ??  ?  ??  ??  ??  ??  ?  ?  ?  ?  ?  ?  ?  ?  ?  ?  ?  ?  ?  ??  Aa  ??  ??  ??  ??  ??  ?  ?  ?  ??  ?  ?  ??  ??  ?  ?  ?  ?  ?  ??  ?



一覧

基本26文字

ダイアクリティカルマーク

約物

ローマ数字

歴史

古文書

アルファベット

ISO/IEC 646

Unicode
カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef