龍騰断橋
[Wikipedia|▼Menu]

龍騰断橋(魚藤坪断橋)
Remains of Longteng Bridge
[1]
(Yutengping Bridge)
中華民国 文化資産
北岸の4連煉瓦アーチ橋

登録名称龍騰断橋
その他の呼称鯉魚潭橋
種類橋梁
等級苗栗県県定古蹟
文化資産登録
公告時期2003年11月25日[2]
位置台湾苗栗県三義郷龍騰村
建設年代 明治40年(1907年

龍騰断橋周辺図[3](p72-73)
凡例


台中線


0.0三義(三叉河)


←運搬線/↓新山線


勝興(←十六?)




龍騰駅


魚藤坪鉄橋/龍騰断橋


三号トンネル


四号トンネル


五号トンネル伯公坑駅


六号トンネル


内社川鉄橋(鯉魚潭橋) 鯉魚潭水庫


七号トンネル


県道140号


大安渓鉄橋大安渓(苗栗県/台中市)




←軍事速成線

魚藤坪橋(内社川第二鉄橋)
廃止前の鉄橋(1915年)
基本情報
台湾
所在地新竹州苗栗郡三叉庄(中国語版)大字魚藤坪(中国語版)
交差物件魚藤坪渓(景山渓支流)
用途鉄道
路線名台湾総督府鉄道台中線
管理者台湾総督府交通局鉄道部
設計者(総督府交通局鉄道部)
着工1906年4月30日
竣工1907年6月1日
開通1908年2月20日
閉鎖1935年4月21日
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯24度21分30.4秒 東経120度46分25.8秒 / 北緯24.358444度 東経120.773833度 / 24.358444; 120.773833
構造諸元
形式上路式ボルチモアトラス橋+上路式桁橋+煉瓦橋
材料鋼材+煉瓦
全長164.8メートル[4](pp323-324)
高さ33メートル
地図
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

龍騰断橋(りゅうとうだんきょう、繁体字中国語: 龍騰斷橋)は、台湾苗栗県三義郷龍騰村にある鉄道橋遺構である。古くは魚藤坪断橋(ぎょとうへいだんきょう)と呼ばれた。1908年台湾総督府鉄道縦貫線(後の台中線)を全線開通させた時に作られたレンガ製のアーチであった。1935年新竹・台中地震で破損、断橋となり、1999年921大地震によって更に一部が崩壊した。三義郷の観光名所の一つである。中央の鉄橋部分については、渡河する影山渓(支流)の別称および数キロ南側にある内社川鉄橋に対しての呼称として『内社川第二鉄橋』とも[5]

縦貫線は西側に新しい鉄橋(魚藤坪鉄橋)を架けて1938年に復旧した。1998年に台中線の複線化工事により三義 - 后里間が新線に切り替わり廃止された。この区間は旧山線と呼ばれ観光用鉄道として2010年6月5日に復活再開した。
名称

劇物ロテノンを天然に含むデリス属(中国語版)の植物は高砂族によって魚藤と呼ばれていた[注釈 1]。原住民による開墾時に沼の主鯉による害を治めるために魚藤の毒で退治を試みた。山地で多用されていた地名としての『坪』を語尾につけてこの一帯は魚藤坪と呼ばれるようになった。戦後に村を設立した際に『龍騰』へと改められた[7]
構造

旧山線167信号場(廃止)南側に位置する。1907年に当時の金額で総額122,514円を投じて建設された[4](p280)。全体で北から南に向かって下り勾配となっている[8]。橋脚8本と桁5本で構成され全長は544.0フィート(164.8メートル)[4](p280)。中央部は桁長62.4メートルのアメリカン・ブリッジ社製鋼材を用いた上路式ボルチモアトラス橋を挟んでガーダー橋、南北両端は煉瓦橋の組み合わせだった[9]トラス部分はセオドア・クーパー(Theodore Cooper)、チャールズ・シュナイダー(Charles Schneider)による設計[2]。煉瓦アーチ橋の橋脚は北部が4本、南部が2本で構成され、北側のアーチ橋は緩いカーブになっていた[8](pp196-197)。側の橋脚と橋台は長年の放置で樹木の根や蔓が絡みついている[10](p79)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef