龍雲寺_(札幌市)
[Wikipedia|▼Menu]

龍雲寺

所在地北海道札幌市北区篠路5条10丁目10-21
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度8分59.6秒 東経141度22分19.7秒 / 北緯43.149889度 東経141.372139度 / 43.149889; 141.372139
山号篠路山
院号豐國院
宗旨浄土宗
創建年1886年(明治19年)
正式名篠路山豐國院龍雲寺
法人番号1430005000430

テンプレートを表示

龍雲寺(りゅううんじ)は北海道札幌市北区篠路5条10丁目10-21にある浄土宗の寺院。
歴史

篠路の開拓に活躍した荒井金助の長男・好太郎の妻ナツは、1872年(明治5年)に開拓使から200円を借りて家を建て、荒井家の菩提を弔うための寺とした[1]。その後、1886年(明治19年)にナツが自宅を寄付することで、寺号を公称されることになった[2]

1984年(昭和59年)、北海道庁からの依頼により本堂が寄贈され、1986年(昭和61年)4月に北海道開拓の村へと移築復元された。なお、寺の新本堂は1984年10月に完成している[2]
文化財

境内には北区歴史と文化の八十八選のうち、「4.農村文化発祥の道〈太平・篠路コース〉」に属する3つの文化財がある[3]
76.龍雲寺の馬頭観世音
開拓に従事した農耕馬を称えて建てられた。
77.荒井金助と早山清太郎ゆかりの地
篠路開拓で中心的な役割を果たした荒井金助・早山清太郎両名の墓。さっぽろ・ふるさと文化百選No.056としても選定されている。当初の荒井金助の墓は木製の祠で、ナツの実家・佐藤家の横にあった[1]1902年(明治35年)に石製の墓碑へと更新され、1960年(昭和40年)の佐藤家の転出に際して龍雲寺へと移された[4]
78.龍雲寺のイチョウ
明治初期の入植者である鋤柄松太郎が、新天地開拓の記念に植えた[5]。樹齢100年を越える[5]。札幌市北区で唯一、北海道自然環境等保全条例の記念保護樹木に指定されている[5]
ギャラリー

馬頭観世音

荒井金助・早山清太郎の墓

脚注[脚注の使い方]^ a b 片岡 2012, p. 181.
^ a b 札幌の寺社 1986, p. 261.
^札幌市北区役所 - 4.農村文化発祥の道〈太平・篠路コース〉
^ 片岡 2012, p. 182.
^ a b c 佐々木 2022.

参考文献.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、龍雲寺 (札幌市)に関連するカテゴリがあります。

『札幌の寺社』北海道新聞社〈さっぽろ文庫39〉、1986年12月20日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-89363-038-5


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef