龍郷町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:西郷松の画像提供をお願いします。(2021年8月)

たつごうちょう 
龍郷町
龍郷湾と「島のブルース」の歌碑


龍郷町旗龍郷町章

日本
地方九州地方
都道府県鹿児島県
大島郡
市町村コード46527-5
法人番号5000020465275
面積81.82km2

総人口5,789人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度70.8人/km2
隣接自治体奄美市
町の木リュウキュウマツ
町の花ヒカンザクラ
龍郷町役場
町長[編集]竹田泰典
所在地894-0192
鹿児島県大島郡龍郷町浦110番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯28度24分47秒 東経129度35分22秒 / 北緯28.41311度 東経129.58933度 / 28.41311; 129.58933座標: 北緯28度24分47秒 東経129度35分22秒 / 北緯28.41311度 東経129.58933度 / 28.41311; 129.58933
役場外観
町役場位置
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
龍郷町秋名、秋名湾。「平瀬マンカイ」の行われる浜辺龍郷町北端の安木屋場港

龍郷町(たつごうちょう)は、鹿児島県奄美大島にあるで、大島郡に属する。

奄美市(旧名瀬市と旧笠利町)に挟まれた位置に存在している。
地理

奄美大島の東部に位置する。東側は奄美市(旧笠利町)、西側は奄美市(旧名瀬市)であり、北は東シナ海笠利湾、南は太平洋に面しており、隆起珊瑚礁の岩場となっている。東側には龍郷湾と赤尾木湾があり、浅い砂地の海となっている。丘陵が多く、平地は限られている。

北部の奄美自然観察の森を中心とした山地と、武運崎及び今井崎を中心とした海域は奄美群島国立公園に指定されている。
隣接市町村

奄美市

歴史
近現代

1908年(明治41年)4月1日
島嶼町村制施行により、名瀬間切龍郷方、笠利間切赤木名方及び古見間切瀬名方の区域を以て龍郷村が発足。

1946年(昭和21年)1月28日 アメリカ合衆国琉球列島米国民政府)の統治下におかれる。

1953年(昭和28年)12月25日 奄美大島の日本返還により再び日本国に属する。

1974年(昭和49年)2月15日 北部の一部地域が奄美群島国定公園に指定。

1975年(昭和50年)2月10日 町制施行で龍郷町となる。

2017年(平成29年)3月7日 北部の一部地域が奄美群島国立公園に指定。

2022年(令和4年)1月8日 - 鹿児島県は島内の新型コロナウイルス感染症患者の急増を受けて、5市町村に独自の緊急事態宣言発令を決定。同月11日から24日までの間、飲食店における酒類提供停止と営業時間短縮を要請[1]

行政

町長:
竹田泰典
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef