龍造寺家晴
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "龍造寺家晴" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年2月)

 凡例龍造寺家晴
時代安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕不明
死没慶長18年(1613年
改名家晴、信重
別名七郎左衛門または式部左衛門
官位兵庫頭上総介
主君龍造寺隆信政家高房鍋島勝茂
肥前佐賀藩
氏族龍造寺氏(諫早鍋島家)
父母龍造寺鑑兼
妻千葉胤繁(胤茂)の娘、龍造寺隆信の娘
諫早清直諫早直孝
テンプレートを表示

龍造寺 家晴(りゅうぞうじ いえはる)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将肥前国佐賀藩の重臣。龍造寺四家の一つ・諫早鍋島家(諫早氏)初代当主。

はじめ千葉胤繁(胤茂)の娘を妻とするが、天正14年(1586年)に亡くなった[1]。後妻に龍造寺隆信の娘を迎えた[1]
生涯

龍造寺鑑兼の子として誕生した[2]。七郎左衛門、または式部左衛門を称した[2]官職兵庫頭上総介[2]は、はじめ家晴、のち信重を名乗った[2]

元亀元年(1570年)、大友宗麟佐賀城を攻めて以来、これと戦った[2]。龍造寺勢が大友勢を退けると、家晴は小田から蓮池城に移り、筑後国の境を守った[2]

天正7年(1579年)、龍造寺隆信が筑後を平定すると、家晴は南関に移り、肥後に備えた[2]

同8年(1580年)の筑後国柳川城攻めにおいて第三陣を率いて出陣した。龍造寺氏にとっては大恩ある蒲池鑑盛の嫡子・鎮漣を謀殺し、その一族をも皆殺しにした隆信とやや距離を置き、蒲池氏一族の蒲池貞久を家臣にしている。同12年(1584年)に柳川城主となる[2]。その後に隆信が沖田畷の戦いで戦死し、龍造寺氏勢力が動揺する最中に大友宗麟勢の立花道雪高橋紹運による侵攻を防いでいる。

主君・隆信の跡を継いだ龍造寺政家は、天正15年(1587年)6月に行われた豊臣秀吉九州平定に伴う国割り(九州国分)により、肥前7郡の所領を安堵されたものの筑後の所領を没収された。そのため柳川城は立花宗茂の与力、三池鎮実に給され、家晴は所領を失った。家晴は大坂への帰途にあった秀吉を追い、下関の赤間関にて嘆願した結果、九州平定に参陣しなかった肥前高来郡伊佐早領主・西郷信尚の所領を没収して与えられることが決せられた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef