龍興寺_(福島県会津美里町)
[Wikipedia|▼Menu]

龍興寺

画像をアップロード
所在地福島県大沼郡会津美里町字龍興寺北
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度27分51.8秒 東経139度50分21.1秒 / 北緯37.464389度 東経139.839194度 / 37.464389; 139.839194座標: 北緯37度27分51.8秒 東経139度50分21.1秒 / 北緯37.464389度 東経139.839194度 / 37.464389; 139.839194
山号道樹山
宗派天台宗
創建年848年嘉承元年)
開山慈覚大師円仁
法人番号5380005008590
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}龍興寺龍興寺 (福島県)
テンプレートを表示

龍興寺(りゅうこうじ)は福島県大沼郡会津美里町にある天台宗寺院。山号は道樹山。目次

1 歴史

2 文化財

3 所在地

4 アクセス

5 関連項目

歴史

848年嘉承元年)慈覚大師円仁の開山と伝えられている。徳川家康のブレーンとして権勢をふるった天海大僧正得度した寺ともいわれており、境内には天海の両親のものと思われる墓も存在している。しかし、天海と龍興寺、かつ当時の会津領主・蘆名氏を結びつける史料は存在していない。そのため、天海が当地の出身で龍興寺ゆかりの僧であるという話は伝説の域をでていない。
文化財 一字蓮台法華経

寺には現在、国宝・一字蓮台法華経開結や福島県指定重要文化財・絹本著色両界曼陀羅などの文化財が保存されている。一字蓮台法華経開結は、法華経に経文の一文字を一仏と見立てて蓮台の上に乗せるように書写した装飾経である。もともと10巻あったといわれているが第6巻が欠けており、9巻のみが現存する。平安時代後期の作と推定され、1952年昭和27年)に国宝に指定された。
所在地

福島県大沼郡会津美里町字龍興寺北
アクセス

JR只見線会津高田駅より徒歩20分
関連項目

日本の寺院一覧

伊佐須美神社


更新日時:2022年4月17日(日)22:20
取得日時:2022/04/21 01:33


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6124 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef