龍双ケ滝
[Wikipedia|▼Menu]

龍双ヶ滝

所在地福井県今立郡池田町
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度55分22秒 東経136度25分15秒 / 北緯35.92278度 東経136.42083度 / 35.92278; 136.42083
落差60 m
滝幅20 m
水系九頭竜川水系足羽川支流部子川

プロジェクト 地形
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 龍双ヶ滝

龍双ヶ滝(りゅうそうがたき)は、福井県今立郡池田町にあるである。福井県では唯一、日本の滝百選に選出されている。
概要

部子川稗田川の合流地点にあり、落差60mの岩肌をなだらかに流れ落ちる分岐瀑である。名前の由来はかつてこの近くに龍双坊という修行が住んでいたことに由来する。附近は冬季車両通行止めとなる区間にあるが、四季折々の景色を求めて観光客も多く集う。特にからにかけては木々のとのコントラスト紅葉とのコントラストが大変見事であり、特に多くの人が集まる。また少し下流に下ったところには甌穴群があり、ここでも水と木々の美しい光景を目にすることが出来る。

龍双ヶ滝碑と案内板

龍双ヶ滝 全景

龍双ヶ滝の甌穴

伝説

かつてこの龍双ヶ滝には深い滝壷があり(現在は浅いものしか見当たらないが)、そこにが住んでいたと言われている。この龍が時折、に向かう為にこの滝を昇ったという伝説が残っている。
アクセス

池田町より

国道476号?福井県道34号松ケ谷宝慶寺大野線?龍双ヶ滝


大野市より

国道158号?福井県道34号松ケ谷宝慶寺大野線?龍双ヶ滝


注意点

滝見台が設置されているがほぼ未整備に近く、膝丈ほどの草に覆われている。

福井県道34号は
主要地方道であるが、大変狭路なので離合も難しく、通行には細心の注意が必要である。またこの附近は冬季通行止めとなるため、に滝を目指す場合は雪中を徒歩で向かうことを余儀なくされる。それなりの装備が必要となるので注意されたい。

脚注[脚注の使い方]
関連項目

日本の滝百選

福井県道34号松ケ谷宝慶寺大野線

外部リンク

北陸物語 龍が滝を登ったという古い言い伝えのある池田町「龍双ヶ滝」

ふくいドットコム 龍双ヶ滝










日本の滝百選
北海道

羽衣の滝

インクラの滝

賀老の滝

流星・銀河の滝

アシリベツの滝

オシンコシンの滝

東北地方

くろくまの滝

松見の滝

不動の滝

秋保大滝

三階の滝

七滝

茶釜の滝

法体の滝

安の滝

滑川大滝

白糸の滝

七ツ滝

乙字ケ滝

三条の滝

銚子ケ滝

関東地方

袋田の滝

華厳滝

霧降の滝

吹割の滝

常布の滝

棚下の不動滝

丸神の滝

払沢の滝

早戸大滝

洒水の滝

中部地方

七ツ釜五段の滝

北精進ケ滝

仙娥滝

鈴ヶ滝

苗名滝

惣滝

称名滝

姥ケ滝

龍双ケ滝

米子大瀑布

三本滝

田立の滝

根尾の滝

平湯大滝

養老の滝

阿弥陀ケ滝

安倍の大滝

浄蓮の滝

白糸の滝音止めの滝

阿寺の七滝

近畿地方

布引の滝

赤目四十八滝

七ツ釜滝

八ツ淵の滝

金引の滝

箕面滝

原不動滝

猿尾滝

天滝

布引の滝

双門の滝

不動七重の滝

笹の滝

中の滝

那智滝

桑ノ木の滝

八草の滝

中国四国地方

大山滝

雨滝

壇鏡の滝

龍頭八重滝


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef