龍仁市
[Wikipedia|▼Menu]

京畿道 龍仁市韓国民俗村
位置

各種表記
ハングル:???
漢字:龍仁市
片仮名転写:ヨンイン=シ
ローマ字転写 (RR):Yongin-si
統計(2023年
面積:591.32 km2
総人口:1,075,566[1]
男子人口:533,387 人
女子人口:542,179 人
行政
国: 大韓民国
上位自治体:京畿道
下位行政区画:3区4邑3面28行政洞35法定洞
行政区域分類コード:31190
龍仁市の木:モミ
龍仁市の花:クロフネツツジ
龍仁市の鳥:キジ
自治体公式サイト: ⇒龍仁市
テンプレートを表示
龍仁市庁

龍仁市(ヨンインし)は、大韓民国京畿道中部に位置する

ソウルの南約40キロに位置し、京釜高速道路嶺東高速道路が通っていることから、ソウルのベッドタウンとして近年人口が急増している。また韓国民俗村があり、外国人観光客や韓国各地の修学旅行生が訪れる。大韓民国の地方自治法第198条に基づいて特例が適用される特例市に指定されている。
歴史

龍仁は高句麗の時に駒城県だったが、新羅景徳王の時には巨黍県と改称して漢州に属した。

高麗初期 - 龍駒県に改称した。

高麗顕宗 - 広州府の属県となった。

高麗明宗 - 監務を設置した。

朝鮮太祖6年(1397年) - 龍駒県に県令を設置した。

太宗13年(1413年) - 処仁県と合併して龍仁県となった。[2]

1895年6月23日(旧暦閏5月1日) - 忠州府龍仁郡に改編。[3]この時、郡庁が現在の器興区駒城洞から現在の処仁区金良場洞(当時の水餘面巣鶴洞)に移転した。

1896年8月4日 - 京畿道龍仁郡に改編。[4]

1914年4月1日 - 郡面併合により、龍仁郡・陽智郡及び竹山郡の一部が合併し、龍仁郡が発足。龍仁郡に以下の面が成立。[5](12面)
水餘面・蒲谷面・慕賢面・邑三面・水枝面・器興面・南四面・二東面・内四面・古三面・外四面・遠三面朝鮮総督府令第111号

朝鮮総督府令第111号
旧行政区域新行政区域
龍仁郡器谷面、駒興面、枝内面の一部器興面
龍仁郡邑内面、洞辺面、西辺面邑三面
龍仁郡水真面、枝内面の一部水枝面
龍仁郡県内面、道村面、西村面、南村面南四面
龍仁郡上東面、下東面二東面
龍仁郡水餘面水餘面
陽智郡朱西面の一部
陽智郡邑内面、朱東面、朱北面、朱西面の一部内四面
陽智郡古北面、古洞面、古西面古三面
陽智郡高安面、朴谷面外四面
竹山郡近三面、近一二面
竹山郡遠三面、遠一面遠三面
陽智郡木岳面
1914年の行政区域[6]と現在の行政区域と比較

府令第111号
旧行政区域新行政区域
龍仁郡慕賢面葛潭里、陵院里、東林里、梅山里、呉山里、旺山里、日山里、草芙里
龍仁郡上東面二東面徳?里、西里、墨里、泉里
龍仁郡下東面卯峰里、時美里、松田里、魚肥里、華山里
龍仁郡県内面南四面衙谷里、完庄里、倉里
龍仁郡道村面鳳舞里、北里
龍仁郡南村面防牙里、元岩里、全宮里、真木里
龍仁郡西村面鳳鳴里、通三里
龍仁郡邑内面邑三面麻北里、彦南里
龍仁郡洞辺面上下里、清徳里、東栢里、中里
龍仁郡西辺面竹田里、宝亭里
龍仁郡水真面水枝面古基里、東川里、星福里、新鳳里、豊徳川里
龍仁郡枝内面上?里、二儀里、下里
器興面霊徳里
龍仁郡器谷面古梅里、貢税里、農書里、書川里、甫羅里、上葛里、下葛里、芝谷里
龍仁郡駒興面新葛里、旧葛里
龍仁郡蒲谷面蒲谷面稼室里、屯田里、留雲里、麻城里、三渓里、英門里、新院里、前垈里
龍仁郡水餘面金魚里
水餘面古林里、柳防里、南里、金良場里、三街里、駅北里、麻坪里、雲鶴里、虎里
陽智郡朱西面海谷里
内四面松門里
陽智郡朱東面植金里、霽日里、秋渓里、坪倉里
陽智郡朱北面大垈里、定水里、朱北里
陽智郡邑内面南谷里、陽智里
陽智郡高安面外四面高安里
陽智郡朴谷面朴谷里、栢峰里
竹山郡近一二面石泉里、玉山里、湧川里、長坪里
竹山郡近三面稼倉里、近谷里、近三里、近倉里、白岩里
竹山郡遠一面遠三面高塘里、孟里、弥坪里、沙岩里、左恒里
竹山郡遠三面加佐里、加在月里、篤城里、杜倉里、竹陵里
陽智郡木岳面木新里、学日里、文村里
古三面双芝里
陽智郡古西面鳳山里、三隠里、月香里
陽智郡古洞面大葛里、新倉里
陽智郡古北面佳柳里


1915年 - 古三面の一部が安城郡陽城面に編入。(12面)

1931年 - 邑三面が駒城面に改称。(12面)

1938年1月1日 - 水餘面が龍仁面に改称。[7](12面)

1963年1月1日 - 古三面が安城郡に編入。[8](11面)

1973年7月1日 - 駒城面竹田里が水枝面に編入。[9](11面)

1979年5月1日 - 龍仁面が龍仁邑に昇格。[10](1邑10面)

1983年2月15日(1邑10面)[11]

水枝面の一部(二儀里・下里)が水原市に編入。

南四面の一部が平沢郡振威面に編入。


1985年10月1日 - 器興面が器興邑に昇格。[12](2邑9面)

1994年12月26日 - 器興邑の一部が水原市八達区に編入。(2邑9面)

1996年3月1日 - 龍仁郡が龍仁市に昇格。[13](2邑8面4行政洞)

龍仁邑を廃止し、4つの行政洞に分割。

水枝面が水枝邑に昇格。

外四面が白岩面に改称。

内四面が陽智面に改称。


2000年9月1日 - 駒城面が駒城邑に昇格。[14] (3邑7面)

2001年12月24日 - 水枝邑を廃止し、6つの行政洞に分割。(2邑7面10行政洞)

2002年9月5日 - 人口50万人を突破。

2003年3月31日 - 上?洞の一部が分立して星福洞が発足。(2邑7面11行政洞)

2005年10月31日(3区1邑6面22行政洞)[15]

水枝区器興区処仁区設置。当時の人口69万6853人だった。

器興邑を廃止して5つの行政洞に分割。

駒城邑を廃止して4つの行政洞に分割。

蒲谷面が蒲谷邑に昇格。

豊徳川2洞が豊徳川2洞と新鳳洞に、上?洞が上?1洞と上?2洞にそれぞれ分洞。


2007年

5月9日 - 光教新都市組成により嶺東高速道路南側の水枝区上?洞と器興区霊徳洞の各一部を水原市霊通区下洞に編入し、嶺東高速道路側の下洞の一部を上?洞に編入した。[16][17]

7月1日 - 器興区の御井洞が東栢洞と上下洞に分割した。[18](3区1邑6面23行政洞)


2010年8月2日 - 器興区新葛洞から霊徳洞を分立した。(3区1邑6面24行政洞)

2012年4月 - 住民登録人口が90万人を突破した。

2017年

9月1日 - 住民登録人口が100万人を突破した。[19]

12月11日(3区3邑4面24行政洞)

二東面が二東邑に昇格。

慕賢面が慕賢邑に昇格。



2019年9月13日 - 不合理な行政区域の調整の一環として、水原市霊通区遠川洞の一部と龍仁市器興区霊徳洞の一部を交換した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef