黒鉄ヒロシ
[Wikipedia|▼Menu]

黒鉄 ヒロシ
本名竹村 弘
生誕 (1945-08-03)
1945年8月3日(78歳)
高知県高岡郡佐川町
職業漫画家
活動期間1968年 -
ジャンルナンセンス漫画、歴史漫画
代表作『ひみこーッ』
『赤兵衛』ほか
受賞第43回文藝春秋漫画賞1997年
第2回文化庁メディア芸術祭漫画部門(1998年
第47回小学館漫画賞審査委員特別賞(2002年
紫綬褒章2004年
テンプレートを表示

黒鉄 ヒロシ(くろがね ヒロシ、1945年8月3日 - )は、日本の男性漫画家、コメンテーター。テレ朝チャンネル放送番組審議会委員。高知県高岡郡佐川町出身。本名:竹村 弘(たけむら ひろし)。
略歴

1964年私立土佐高校卒業。武蔵野美術大学商業デザイン科除籍。

1968年‐『山賊の唄が聞こえる』で漫画家としてデビュー[1]

1971年‐『天下御免』のタイトルバックイラスト

1987年‐第18回講談社出版文化賞さしえ賞を受賞。

1997年‐『新選組』で第43回文藝春秋漫画賞を受賞[1]

1998年‐『坂本龍馬』で第2回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で大賞受賞[1]

2002年‐『赤兵衛』で第47回小学館漫画賞審査委員特別賞受賞[1]

2004年紫綬褒章受章[1]

人物

ペンネームは実家である
司牡丹酒造の屋号黒金屋に由来する。漫画の作風はギャグ漫画が多い。歴史雑誌「歴史街道」の表紙絵を担当し、見開きに描いた人物に関するコメントをしている。

喫煙者である。2011年すぎやまこういち西部邁らと共に「喫煙文化研究会」を発足し、昨今の嫌煙運動について反発している[2]

大のギャンブル好きで、阿佐田哲也の作品に挿絵を描いたほか競馬ファンとしても知られる。阿佐田とは、個人的にも交流し、家族同然の仲となった。2013年9月15日放送のドラマ『いねむり先生』(テレビ朝日系、原作・伊集院静)では、黒鉄をモデルとした「黒上」役を阿部サダヲが演じている。

特に昭和期には読売ジャイアンツファンの代表格として知られ、『ニュースステーション』には初期のプロ野球応援企画に度々出演。どんなことがあっても毎年巨人は優勝するとし、何があっても巨人が優勝すれば世の中は安泰だとこじつける「安心理論」を披露した。

TBS系列クイズ番組クイズダービー』の初代3枠解答者として出演し、同番組司会の大橋巨泉から“裏切り狸”(うらぎりだぬき)と呼ばれていた。しかし、漫画に専念したい理由で降板し、3枠解答者を黒鉄と同じ高知県出身の漫画家はらたいらに譲った。奇しくもはらたいらに代わってから同番組がTBSの人気番組としての地位に立ち上がることになった。

ひげを生やすようになったのは、既に30代になっていた頃にパチンコ店で遊戯に興じていると、子供っぽい顔のため高校生だと思われて通報され、警察官に年齢を訊かれたのがきっかけと『笑っていいとも』に出演した時に語っている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef