黒部
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、部首について説明しています。富山県の自治体については「黒部市」を、他の「黒部」に関する記事については「特別:Prefixindex/黒部」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに黒部の項目があります。この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字が含まれています(詳細)。

.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}黑(黒)
康熙字典 214 部首
黍部黒部黹部
1h丿2

3
广
?4?

5
??
6

7
?8
9
1011鹿
12?K131415
1617

黒部(こくぶ)、(康煕字典体: 黑部)とは、漢字部首により分類した物の一つ。康熙字典214部首では203番目に置かれる(12画の3番目、亥集の17番目)。
概要

「黑(黒)」字は色の一種で、黒色を指す。火の燻りによって現れる色である。

また「暗黒(闇黒)」というように、光がない暗闇の色でもある。また中国伝統思想の範疇である五行では北方・水の色とされる。また「黒」字で暗闇自体を意味することもある。

同じく黒色を表す字に「」があるが、「玄」が天の色で包み込むような深淵な黒色であるのに対し、「黒」は他の場所とは区別される部分的な黒色である。

その字形は『説文解字』によると下部の「炎」による煙が上部の窓から出る様子に象り、火によって燻り出される色を表すという。また中央の「火」は「火」字ではなく、人の体で、上部の囲いは窓でなく汚れた人の顔であり、火によってあぶられた人の顔が煤けて汚れている様子に象るといった説がある。

偏旁の意符としては黒色や汚れに関することを示す。

黒部はこのような意符を構成要素に持つ漢字を収める。なお、意符であっても、「熏」字は火部に、「墨」字は土部に収められている。
字体差

印刷書体(明朝体)において『康熙字典』は囲いの内部が逆ハの字形である「黑」を採用しており、現代の中国・台湾・香港でもこれに従う。

日本の新字体は「黒」のように囲いの内部を「十」としている。なお、表外漢字においては康熙字典に従い「黑」を用いる。

康熙字典
中国・台湾・香港日本
黑黒

部首の通称

日本:くろ・くろへん
[1]

韓国:????(geomeul heuk bu、黒い黑(黒)部)

英米:Radical Black

部首字

黑(黒)

中古音


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef