黒衣_(曖昧さ回避)
[Wikipedia|▼Menu]

黒衣(くろご・くろこ)

歌舞伎人形浄瑠璃で、観客からは見えないという約束事のもとで舞台上に現われ、後見として役者や人形遣いを助けたり小道具を渡したりする係。またその黒づくめの特殊な衣装のこと。→「黒衣」項を参照。

上記が転じて、著名人の存在に不可欠な存在でありながら、表立ってはほとんど姿を見せず、縁の下の力持ちに徹している者のことを表した比喩的表現。


KUROKO-黒衣-高橋葉介漫画作品。『週刊少年チャンピオン』連載。

黒衣(くろぎぬ・くろきぬ・くろききぬ)

律令制において家人奴婢が着る衣と規定された衣服。

葬儀法事の際に着る礼服。→「喪服」項を参照。

黒い衣服の総称。

黒衣(こくえ・こくい)

仏僧が着る墨染めの衣。またそれを着る僧のこと。→「法衣」項を参照。

上記が転じて、法体にありながら俗世間で政治に参与し大きな影響力をもつに至った僧のこと。→「黒衣の宰相」項を参照。

黒衣(こくい)

キリスト教牧師修道女が着る黒を基調とした地味な衣服。

正体不明な者を表した比喩的表現。

上記が転じて、アメリカ都市伝説で、UFOを目撃したり宇宙人と遭遇したりした者のもとに忽然と現れ、脅しまがいの警告を与えたりさまざまな形で妨害や圧力を加えたりして、口封じや証拠隠滅を図ろうとすると信じられている謎の政府要員。また彼らが所属すると信じられている組織のこと。→「黒衣の男」項を参照。

黒衣(くろごろも)

宮城県大崎市の大久保製菓が製造販売する同市名産のかりんとう「黒ごろも」のこと。

参考文献・外部リンク

「黒衣」
( ⇒Kotobank.jp
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4150 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef