黒田長興
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例黒田長興
黒田長興像(秋月郷土館蔵)
時代江戸時代前期
生誕慶長15年3月15日1610年5月8日
死没寛文5年3月20日1665年5月5日
改名犬万(幼名)、孝政、長興
別名勘解由(通称
神号垂裕明神
戒名東陽院五峰宗印
墓所東京都渋谷区広尾の祥雲寺
福岡県朝倉市古心寺
官位従五位下甲斐守
幕府江戸幕府
主君黒田忠之徳川秀忠家光
秋月藩
氏族黒田氏
父母父:黒田長政、母:栄姫徳川家康養女・保科正直娘)
兄弟忠之、甚四郎政冬、長興、高政、徳姫(榊原忠次室)、亀子(池田輝興室)
妻正室:天教院(久保田藩佐竹義宣養女、実弟中村藩岩城貞隆の娘)
継室:亀子(法流院、佐竹義隆の娘)
子犬万(夭折)、長重、彦子(藤堂高通正室)、さん(小笠原長祐正室)、娘(小笠原真方正室)、勝子(三奈木黒田一貫室、黒田長貞の祖母)
テンプレートを表示

黒田 長興(くろだ ながおき)は、江戸時代前期の大名筑前国秋月藩初代藩主。
生涯

福岡城内にて、長政と栄姫の次男として生まれる[1]元和9年(1623年)、父長政が死去するとその遺言により、長興には5万石が分与され、秋月藩を立藩した。

寛永元年(1624年)7月、秋月に入る。梅園にあった黒田直之屋敷を増改築して、居城とした。

寛永2年(1625年)、3代将軍徳川家光御目見するために江戸へ赴こうとした際、兄・黒田忠之との確執により本家福岡藩家老たちに妨害され、母の栄姫小倉藩主の細川忠興の助けを得て、ようやく御目見することができた。この一件は、長政は優秀な長興を本藩の跡継と生前に考えており、兄で既に本家を継いでいた暗愚な忠之が長興の存在を恐れてのことであったと言われている。

しかし秋月領内では家老の対立、家老堀定則の出奔などの混乱が続いた。

寛永14年(1637年)の島原の乱にも出陣して戦功を挙げ、長崎警備も務めている。また、筑後川支流域の新田開発や藩内交通の整備も行ない、藩制を確立した。また、母の栄姫(大涼院)を慕っており、領地秋月に菩提を弔うため、秋月山浄仙院大涼寺を建立、開基している。

寛文5年(1665年)3月20日、江戸藩邸にて56歳で死去した。跡を次男の長重が継いだ。法号は東陽院五峰宗印。

安政6年(1859年)、垂裕明神の神号を与えられ、垂裕神社に祀られることとなった。
逸話

逸話によると、父・長政が暗愚な嫡男・忠之の家督相続をためらい、長政は忠之よりも長興を後継にと一時は考えていたらしいが、重臣・栗山利章が反対したために実現しなかったとも言われる。このために忠之と長興は仲が悪く、常に対立していた。しかし忠之の跡を継いだ光之の時に、長興は本家と和解している。

なお、この人物を描いた「黒田長興一世之記」に島原の乱の直接的なきっかけとなった松倉勝家の暴虐な振る舞いの記録がある。
系譜

父母

黒田長政(父)

栄姫 - 徳川家康養女、保科正直の娘(母)

正室、継室

天教院 - 佐竹義宣の養女、岩城貞隆の娘(正室)

亀子、法流院 - 佐竹義隆の娘(継室)

子女

黒田長重(次男) 生母は法流院

黒田犬万 - 夭折

彦子、清光院 - 藤堂高通正室

さん - 小笠原長祐正室

小笠原真方正室

勝子 - 三奈木黒田一貫正室、黒田長貞の祖母

子孫詳細は「黒田長政#子孫」を参照
出典^ 福岡県朝倉郡教育会: “朝倉郡郷土人物誌”. 国立国会図書館デジタルコレクション. p. 17 (1926年). doi:10.11501/1020198. 2022年7月23日閲覧。

外部リンク

ふるさと人物誌17 秋月藩初代藩主 「黒田 長興」(くろだ ながおき)
- 福岡県朝倉市










黒田氏秋月藩初代藩主 (1623年 - 1665年)


黒田長興1623-1665

黒田長重1665-1710

黒田長軌1710-1715

黒田長貞1715-1754

黒田長邦1754-1762

黒田長恵1762-1774

黒田長堅1774-1784

黒田長舒1785-1807

黒田長韶1808-1830

黒田長元1830-1860

黒田長義1860-1862

黒田長徳1862-1871

廃藩置県


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef