黒田重太郎
[Wikipedia|▼Menu]

黒田 重太郎(くろだ じゅうたろう、1887年9月20日 - 1970年6月24日)は、日本の洋画家
目次

1 経歴

2 著書

3 脚注

4 参考

経歴

滋賀県出身。鹿子木孟郎浅井忠らに師事し、1912年文展初入選。1923年二科会会員。1924年小出楢重らと大阪に信濃橋洋画研究所を創立、洋画家を育てた。1968年、関西美術院の初代理事長に就任。著書も多数あり、1969年日本芸術院恩賜賞受賞[1]染色家の黒田暢・元嵯峨美術短期大学学長は次男[2]。画家の黒田アキは甥。
著書

セザンヌ以後 日本美術学院 1920

憧憬の地 芸術環境 日本美術学院 1920

ヴァン・ゴオグ 泰西名画家伝 日本美術学院 1921

モオリス・ドニと象徴画派 世界現代作家選 日本美術学院 1921

ゲランの印象 世界現代作家選 日本美術学院 1922

構図の研究 中央美術社 1925

グレコ アルス 1926 (アルス美術叢書)

油絵技法の変遷 上巻 中央美術社 1927

洋画メチヱー技法全科の研究 鍋井克之共著 文啓社書房 1928

素描・色彩の研究 日本美術学院 1932

洋画鑑賞十二講 立命館出版部 1933

画房襍筆 湯川弘文社 1942

近代絵画 一条書房 1944

京都洋画の黎明期 高桐書院 1947 (京都叢書)

近代フランス絵画 ダヴィッドアングルドラクロア 芸艸堂 1948

モディリアニ 弘文堂 1949

小出楢重の生涯と芸術 美術出版社 1955

展覧会


黒田重太郎展 没後35年 佐倉市立美術館滋賀県立近代美術館、京都新聞社編 京都新聞社 2005

脚注^ 『朝日新聞』1969年4月9日(東京本社発行)朝刊、14頁。
^ “黒田暢氏死去 元嵯峨美術短期大学長、染色家”. 京都新聞. 京都新聞社. (2018年8月17日). https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180817000164 2018年8月20日閲覧。 

参考

日本人名大辞典











日本芸術院賞受賞者

 第一部(美術)
日本画

1943: 島田墨仙

1948: 伊東深水

1951: 徳岡神泉

1953: 児玉希望

1954: 金島桂華

1955: 橋本明治

1956: 東山魁夷山口華楊

1957: 杉山寧

1958: 森白甫菅楯彦望月春江

1959: 加藤栄三森田沙伊

1960: 高山辰雄池田遙邨郷倉千靱

1961: 川崎小虎岩田正巳矢野橋村西山英雄

1962: 榊原紫峰小倉遊亀三輪晁勢

1963: 奥田元宋山田申吾

1964: 山本丘人

1965: 浜田観麻田弁自

1966: 中村貞以山本倉丘

1967: 上村松篁佐藤太清

1968: 伊東万燿

1969: 三谷十糸子

1970: 寺島紫明

1971: 吉岡堅二

1972: 岩橋英遠

1973: 大山忠作

1974: 猪原大華

1975: 片岡球子

1976: 川本末雄

1977: 加藤東一

1978: 浦田正夫

1979: 松尾敏男

1980: 浜田台児

1981: 加倉井和夫

1982: 吉田善彦

1984: 福王寺法林

1985: 村山径

1986: 関主税

1987: 堂本元次

1988: 鈴木竹柏

1989: 佐藤圀夫

1990: 郷倉和子

1991: 稗田一穂

1992: 山岸純

1993: 岩沢重夫

1994: 白鳥映雪

1995: 上村淳之

1997: 中路融人

2000: 那波多目功一

2001: 福王寺一彦

2003: 岩倉寿

2004: 宇佐美江中

2005: 川崎春彦

2006: 福田千恵

2007: 土屋礼一

2008: 清水達三

2011: 山ア隆夫

2013: 能島和明

2016: 後藤純男

2017: 西田俊英

2018: 田渕俊夫

洋画
1942: 小磯良平

1943: 宮本三郎

1950: 鍋井克之

1951: 三宅克己寺内万治郎

1952: 白滝幾之助中山巍

1953: 石川寅治

1954: 小糸源太郎

1956: 鬼頭鍋三郎

1957: 鈴木千久馬東郷青児

1958: 中野和高


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef