黒瀬義門
[Wikipedia|▼Menu]
黒瀬義門

黒瀬 義門(くろせ よしかど、1846年2月24日弘化3年1月29日) - 1919年大正8年)9月1日)は、日本陸軍軍人貴族院男爵議員。最終階級は陸軍中将
経歴

備前国岡山城下船頭町(現在の岡山県)出身。岡山藩士・黒瀬源六郎の長男。1868年明治元年)より岡山兵学館で学ぶ。選抜されて大阪兵学寮青年舎に入り[1]1872年2月7日(明治4年12月29日)、陸軍少尉に任官。1878年、砲兵第4大隊第2小隊長として第2旅団に編入され西南戦争に従軍[2]1885年(明治18年)6月、野戦砲兵第6連隊長となり、1888年(明治21年)5月、陸軍砲兵射的学校長へ異動し、同年11月、砲兵大佐に昇進した。

1893年(明治26年)4月、陸軍砲工学校長に就任。1894年(明治27年)9月、第2軍砲兵部長となり日清戦争に出征。1895年(明治28年)4月、陸軍少将に進級した。

1895年(明治28年)7月9日、砲工学校長事務取扱となり、同月22日、野戦砲兵監へ異動。次いで要塞砲兵監に就任し、1901年(明治34年)5月、陸軍中将に進むが、翌年5月に休職した。

1904年(明治37年)2月、台湾守備隊司令官に発令され日露戦争を迎えた。同年11月に休職。1905年(明治38年)6月、留守第7師団長として復帰したが、1906年(明治39年)5月に休職し、翌年3月2日、予備役に編入された[3]1908年(明治41年)4月1日、後備役となる[4]1913年(大正3年)4月1日に退役した[5]

1907年(明治40年)9月21日、日清・日露戦争での功績により男爵を叙爵し華族となった。1911年(明治44年)7月10月、貴族院男爵議員に選出され[6][7]1917年(大正6年)4月5日に辞職した[8]
栄典
位階


1885年(明治18年)9月16日 - 正六位[9]

1890年(明治23年)12月28日 - 従五位[10]

1896年(明治29年)2月29日 - 正五位[11]

1901年(明治34年)4月20日 - 従四位[12]

1907年(明治40年)5月31日 - 正四位[13]

1916年(大正5年)9月30日 - 従三位[14]

勲章等


1889年(明治22年)11月29日 - 大日本帝国憲法発布記念章[15]

1893年(明治26年)5月26日 - 勲三等瑞宝章[16]

1895年(明治28年)

8月20日 - 功四級金鵄勲章旭日中綬章[17]

11月18日 - 明治二十七八年従軍記章[18]


1900年(明治33年)5月31日 - 勲二等瑞宝章[19]

1906年(明治39年)4月1日 - 勲一等旭日大綬章明治三十七八年従軍記章[20]

1907年(明治40年)9月21日 - 男爵 [21]

1915年(大正4年)

4月20日 - 御紋付銀杯[22]

11月10日 - 大礼記念章[23]


脚注^ 20世紀日本人名事典
^ “各中隊現人員表9、10調”. JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C09084233000、往復書類 明治10年8月14日?10年12月15日(防衛省防衛研究所). 2018年12月16日閲覧。
^ 『官報』第7100号、明治40年3月4日。
^ 『官報』第7446号、明治41年4月25日。
^ 『官報』第206号、大正2年4月10日。
^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、20頁。
^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』70頁。
^ 『官報』第1402号、大正6年4月7日。
^ 『官報』第695号「賞勲叙任」1885年10月23日。
^ 『官報』号外「叙任及辞令」1890年12月28日。
^ 『官報』第3799号「叙任及辞令」1896年3月2日。
^ 『官報』第5337号「叙任及辞令」1901年4月22日。
^ 『官報』第7175号「叙任及辞令」1907年6月1日。
^ 『官報』第1252号「叙任及辞令」1916年10月2日。
^ 『官報』第1933号「叙任及辞令」1889年12月6日。
^ 『官報』第2971号「叙任及辞令」1893年5月27日。
^ 『官報』第3644号「叙任及辞令」1895年8月21日。
^ 『官報』第3824号・付録「辞令」1896年4月1日。
^ 『官報』第5072号「叙任及辞令」1900年6月1日。
^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年1月28日。
^ 『官報』第7272号「授爵敍任及辞令」1907年9月23日。
^ 『官報』第813号「宮廷録事 - 恩賜並追賜」1915年4月21日。
^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。

参考文献

『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。

外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。


日本の爵位
先代
叙爵男爵
黒瀬(義門)家初代
1907年 - 1919年次代
黒瀬義一

典拠管理データベース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef