黒川祐次
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

医学研究者の「黒川雄二」とは別人です。

黒川 祐次(くろかわ ゆうじ、1944年昭和19年〉 - )は、日本外交官ウクライナ駐箚特命全権大使コートジボワール駐箚特命全権大使などを歴任した。
経歴・人物

愛知県出身。愛知県立旭丘高等学校を経て、1967年東京大学教養学部国際関係論分科卒業、外務省入省。1986年から1989年まで、在モントリオール総領事。1990年から1994年まで、国際交流基金総務部長。1996年から1999年まで、在ウクライナ特命全権大使。1999年から2001年まで衆議院外務調査室長、常任委員会専門員、外務委員会専門員。2002年から在コートジボワール特命全権大使。退官後、日本大学国際関係学部国際関係学科教授。2008年「コートジボワールの紛争と日本の対応」で日本大学博士(国際関係)[1]2021年瑞宝中綬章受章[2]。現在は、ウクライナ研究会(国際ウクライナ学会日本支部)賞選考委員長を務めている[3]
同期

竹内行夫(2008年最高裁判所判事・2002年外務事務次官・2001駐インドネシア大使)

大島賢三(2007年国際協力機構副理事長・2004年国連大使・2003駐オーストラリア大使・01年国連事務次長

高野紀元(2005年駐大使・2003年駐韓国大使・2001年外務審議官

阿南惟茂(2001年駐中国大使)

阿部信泰(2006年駐スイス兼駐リヒテンシュタイン大使・2003年国連事務次長・2001年駐サウジアラビア大使・1999年ウィーン国際機関政府代表部大使)

山崎隆一郎(2007年駐関西担当大使・2004年駐フィリピン大使・2001年駐ベトナム大使)

上田秀明(2008年人権人道担当大使・2004年駐オーストラリア大使・2000年駐ポーランド大使)

浅見真(駐コロンビア大使)

阿部知之(外務省大臣官房長)

渡辺俊夫(駐アルゼンチン大使)

西村六善OECD大使、外務省欧亜局長)

渡辺彬(駐アルジェリア大使)

天江喜七郎(2005年大阪担当大使・2002年駐ウクライナ大使・2000年駐シリア大使・1998年外務省中近東アフリカ局長)

著書

物語 ウクライナの歴史―ヨーロッパ最後の大国中公新書, 2002

The Impact of Globalization on Japan's Public Policy: How the Government is Reshaping Japan's Role in the World, 2008. The Edwin Mellen PressLewiston, New York, USA

脚注[脚注の使い方]^ 国立国会図書館. “博士論文『コートジボワールの紛争と日本の対応』”. 2023年4月6日閲覧。
^ 『官報』号外第99号、令和3年4月30日
^ ウクライナ研究会facebook

外部リンク

黒川 祐次


黒川 祐次

先代
小西正樹国際交流基金総務部長
1990年 - 1994年次代
上野景文

先代
宮本吉範衆議院外務調査室長
1999年 - 2001年次代
辻本甫










在コートジボワール日本大使 (2002年-2004年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef