黒媛
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年8月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年8月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2020年8月)
出典検索?: "黒媛" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

 凡例黒媛
時代古墳時代
生誕不明
死没不明
別名黒比売命、狭名来田蒋津之命
氏族葛城臣
父母父:葦田宿禰、一説:羽田矢代宿禰
兄弟蟻臣、一説:星川広目宿禰、淡海布禰古臣
磐坂市辺押磐皇子御馬皇子飯豊青皇女
特記
事項履中天皇
テンプレートを表示

黒媛(くろひめ、生年不明 - 推定404年履中天皇5年9月19日)[1])は、古墳時代の女性。父親は葦田宿禰[2]あるいは羽田矢代宿禰[3]古事記では黒比売命と記される。
記録

古事記』によると、葛城曾都比古の子の葦田宿禰の娘であり、市辺之忍歯王御馬王青海郎女(飯豊郎女)を産んだと記されている。

日本書紀』によると、仁徳天皇の崩御の債に、まだ即位していない皇太子であった去来穂別皇子(履中天皇)は、黒媛を妃にしようと思い立ち、婚約の儀式も整って、弟の住吉仲皇子を派遣し、結婚の吉日を告げた。ところが、住吉仲皇子は太子だと偽って黒媛と姦通した。その際に、仲皇子は手にしていた鈴を黒媛の家に置き忘れてしまった。翌日、太子が黒媛を訪ねた際に、黒媛の部屋の寝台にはいり、寝台の頭に鈴の音がするのを聞いて、「何の音だろう?」と質問した。黒媛は、「昨夜、太子が持ってこられた鈴ではないですか、どうして私に尋ねられるのでしょうか」と逆に聞き返した。このことにより、太子は、仲皇子が自分の名を詐称したことを知り、黒媛にはそれ以上何もきかずに、黙ってその場を立ち去った、という[3]。その後、住吉仲皇子の反乱を収め、即位した天皇は、黒媛を皇后にしている[2]

履中天皇5年9月、天皇が狩りをするために淡路島に行幸した際に、急使が到着し、黒媛の死を告げたという。天皇は大変驚いて行幸を中断し[1]、4日後には宮に戻ったという[4]。翌月には、黒媛を埋葬したが、神の祟りをおさめずに皇妃を亡くされたことを後悔し、その原因を探ったところ、「車持君が原因だろう」という意見があったので、詮議をされたという[5]
脚注[脚注の使い方]^ a b 『日本書紀』履中天皇5年9月19日条
^ a b 『日本書紀』履中天皇7月4日条
^ a b 『日本書紀』履中天皇即位前紀
^ 『日本書紀』履中天皇5年9月22日条
^ 『日本書紀』履中天皇5年10月11日条

参考文献

『古事記』完訳日本の古典1、
小学館、1983年

『日本書紀』(三)、岩波文庫、1994年

『日本書紀』全現代語訳(上)、講談社学術文庫宇治谷孟:訳、1988年

関連項目

飛鳥時代以前の人物一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8922 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef