黒い罠
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

日本テレビ系列で1968年に放送された松本清張原作の同名テレビドラマについては「カルネアデスの舟板 (松本清張)」をご覧ください。

黒い罠
Touch of Evil
ポスター(1958)
監督オーソン・ウェルズ
脚本オーソン・ウェルズ
原作Whit Masterson
『Badge of Evil』
製作アルバート・ザグスミス
リック・シュミドリン(修復版)
出演者チャールトン・ヘストン
ジャネット・リー
オーソン・ウェルズ
マレーネ・ディートリヒ
音楽ヘンリー・マンシーニ
撮影ラッセル・メティ
編集アーロン・ステル
ヴァージル・ヴォーゲル
ウォルター・マーチ(修復版)
配給ユニヴァーサル映画
公開 1958年4月23日
1958年7月29日
1998年9月11日(修復版)
上映時間96分(劇場公開版)
109分(試写会版)
111分(修復版)
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
スペイン語
製作費$900,000
興行収入 $2,200,000(修復版)
テンプレートを表示
予告編からタイトル

『黒い罠』(くろいわな、原題: Touch of Evil)は、1958年製作のアメリカ映画オーソン・ウェルズ監督によるフィルム・ノワールアメリカメキシコの国境地帯を舞台に、メキシコ人麻薬捜査官が悪徳警官の不正捜査を追及する。

公開当時は興行的にも批評的にも失敗したが、現在ではカルト映画としての地位を確立している。特に映画冒頭の長回しはよく知られている。1998年にウェルズが残したメモに基づいて再編集を施したディレクターズ・カットが公開された。
概要ハンク・クインランを演じるオーソン・ウェルズ
映画製作

1956年に出版されたホイット・マスタースン(マスターソン)の探偵小説『黒い罠』(邦訳:早川書房、原題:Badge of Evil=悪の記章、の意味)が原作である。映画の監督と脚本をオーソン・ウェルズが担当しているが、当初ウェルズは俳優としてのみ起用され、監督は別人に依頼される予定だった。小説の映画化を決定したユニヴァーサル・ピクチャーズがチャールトン・ヘストンと出演交渉を行った時、ヘストンがスタジオの役員にウェルズを監督として起用してはどうかと勧めたため、彼が映画の監督も担当することになった[1]。監督を任されたウェルズは、同時に脚本の執筆に着手した。原作ではメキシコ人の妻を持つアメリカ人地方検事補佐が主人公だったが、夫婦の国籍を逆にしたのはウェルズのアイデアである。その他に物語の舞台をカリフォルニア州からアメリカとメキシコの国境地帯にするなど、ウェルズは映画化に当たって様々な設定の変更を行った。

映画は主にロサンゼルスヴェニス地区で撮影された。現在では西海岸有数のリゾート地として知られる当地だが、『黒い罠』が製作された頃は不況の煽りを受けて完全に荒廃しており、物語の舞台である国境の町を思わせる様相を呈していた[2]。当時のハリウッドでは、芸術家肌のウェルズは映画製作にやたらと金と時間を掛ける扱いにくい監督だと認識されていた。そのためハリウッドで孤立していると感じていたウェルズは、その風評を払拭するために映画会社が設定した予算と期間内で映画を撮影することに尽力した。映画は約90万ドルの制作費を掛け、39日で撮影を完了した。若干予算と期間をオーバーしたものの、これはほぼスタジオの構想に近いものだった[3]
撮影後のトラブル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef