黒いジャガー/アフリカ作戦
[Wikipedia|▼Menu]

黒いジャガー/アフリカ作戦
Shaft in Africa
監督
ジョン・ギラーミン
脚本スターリング・シリファント
製作ロジャー・ルイス
出演者リチャード・ラウンドトゥリー
音楽ジョニー・ペイト
撮影マルセル・グリニヨン
編集マックス・ベネディクト
製作会社メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
配給 メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
公開 1973年6月14日
1973年11月10日
上映時間113分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
製作費$2,142,000
興行収入 $1,458,000
前作黒いジャガー/シャフト旋風
テンプレートを表示

『黒いジャガー/アフリカ作戦』(原題:Shaft in Africa)は、1973年制作のアメリカ合衆国アクション映画

黒いジャガー』シリーズ第3作目で、今回はパリエチオピアが舞台。ジョン・ギラーミン監督。
あらすじ

黒人の私立探偵ジョン・シャフトは、ニューヨークの自宅アパートで何者かに襲われ、麻酔薬を打ち込まれて連れ去られた。

気が付くと、シャフトはアフリカ連合の指導者エミール・ラミラのニューヨーク市内の拠点にいた。ラミラはシャフトに、パリを拠点とするアマフィ率いる黒人奴隷売買組織の存在と、彼の息子がその実態を暴こうと潜入したものの殺された事を打ち明け、25,000ドルの報酬で組織の実態を暴き出すという危険な任務を遂行するよう依頼する。

シャフトはラミラの種族マンタ人になりきるため、マンタ人の言葉や風習などをラミラの娘アレメから教わり、パリに向かうが、空港で早速命を狙われる。実は、ラミラの参謀ワッサがアマフィ一味に内通していたのだ。

その後、エチオピアアディスアベバに飛んだシャフトは、アマフィの差し向けた刺客を倒しながら、組織の実態に迫っていく。
キャスト

ジョン・シャフト
(英語版) - リチャード・ラウンドトゥリー(日本語吹き替え:内海賢二

アマフィ - フランク・フィンレー

アレメ - ヴォネッタ・マギー

ジャザール - ネダ・アルネリック

エミール・ラミラ - サイ・グラント

ワッサ - デベベ・エシェトゥ

ジャック・マラン

スピロス・フォーカス

フランク・マクレー

脚注
外部リンク

黒いジャガー/アフリカ作戦
- allcinema

黒いジャガー/アフリカ作戦 - KINENOTE

Shaft in Africa - オールムービー(英語)

Shaft in Africa - IMDb(英語)










ジョン・ギラーミン監督作品
1940年代

High Jinks in Society(1949)

1950年代

Torment(1950)

The Smart Aleck(1951)

Two on the Tiles(1951)

Four Days(1951)

Song of Paris(1952)

Miss Robin Hood(1952)

Operation Diplomat(1953)

The Crowded Day(1954)

Tormenta(1955)

Thunderstorm(1956)

Town on Trial(1957)

I Was Monty's Double(1958)

ターザンの決闘(1959)

1960年代

The Day They Robbed the Bank of England(1960)

喰いついたら放すな(1960)

ワルツ・オブ・ザ・トレアドールズ(1962)

ターザンと猛獣の怒り(1962)

バタシの鬼軍曹(1964)

かもめの城(1965)

ブルー・マックス(1966)

野良犬の罠(1968)

非情の切り札(1968)

レマゲン鉄橋(1969)

1970年代

エル・コンドル(1970)

ハイジャック(1972)

黒いジャガー/アフリカ作戦(1973)

タワーリング・インフェルノ(1974)

キングコング(1976)

ナイル殺人事件 (1978年の映画)(1978)

1980年代

Mr. Patman(1980)

シーナ(1984)

キングコング2(1986)

カテゴリ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8665 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef