黄金町駅
[Wikipedia|▼Menu]

黄金町駅
黄金町駅入口
こがねちょう
Koganech?

◄KK39 日ノ出町 (0.8 km) (0.9 km) 南太田 KK41►

所在地横浜市南区白金町1丁目1番地.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度26分23.2秒 東経139度37分21.8秒 / 北緯35.439778度 東経139.622722度 / 35.439778; 139.622722 (黄金町駅)座標: 北緯35度26分23.2秒 東経139度37分21.8秒 / 北緯35.439778度 東経139.622722度 / 35.439778; 139.622722 (黄金町駅)
駅番号KK40
所属事業者京浜急行電鉄
所属路線■本線
キロ程25.6 km(品川起点)
駅構造高架駅
ホーム1面2線
乗降人員
-統計年度-20,887人/日
-2022年-
開業年月日1930年昭和5年)4月1日
テンプレートを表示

黄金町駅(こがねちょうえき)は、神奈川県横浜市南区白金町にある、京浜急行電鉄本線である。駅番号はKK40。
歴史

1930年昭和5年)4月1日 - 湘南電気鉄道開業にあたり、その始発駅として開業[1]。延伸開業まで横浜駅までバス代行輸送となっており、そのバスは当時としては珍しく、ワンマン運転をしていたという[2]

1931年(昭和6年)12月26日 - 湘南電気鉄道が京浜電気分界点(日ノ出町駅手前0.2 km地点)まで延伸、途中駅となる[3]。同時に京浜電鉄も横浜駅から湘南電鉄分界点まで延伸[3]。両社線が繋がり直通運転を開始[1]

1999年平成11年)7月31日 - 白紙ダイヤ改正による急行廃止のため、普通のみの停車駅となる(その後急行の運転は復活するが当駅は通過)。

2008年(平成20年)3月22日 - 駅改修工事開始に伴い、改札口を浦賀駅寄りに移設し、エレベーターエスカレーターの使用を開始。

2012年(平成24年)4月28日 - 駅改修工事の進展に伴い、従来の位置に改札口を再度移設。

2019年令和元年)7月8日 - 京急グループ120周年記念事業の一環としてアニメ放送20周年を迎える『ONE PIECE』と京浜急行電鉄とのコラボが実施され、同年9月16日までの期間限定で当駅名看板に副駅名としてゴール・D・ロジャー駅が導入される[4]

駅名の由来「黄金町#歴史」を参照
駅構造黄金町駅ホーム全景(2007年7月)

島式ホーム1面2線を有する高架駅。かつて急行停車駅だったこともあり、ホーム有効長は8両編成分である。
のりば

番線路線方向行先
1
本線下り上大岡三浦海岸方面
2上り横浜品川方面

利用状況

横浜市統計書によると2022年度の1日平均乗降人員は20,887人(乗車人員:10,585人、降車人員:10,302人)である[5]

2020年度の1日平均乗降人員は18,302人であり[6]、京急線全72駅中27位。

近年の1日平均乗降人員と乗車人員の推移は下表の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[7]年度1日平均
乗降人員[8]1日平均
乗車人員[9]出典
1980年(昭和55年)11,414
1981年(昭和56年)11,447
1982年(昭和57年)11,515
1983年(昭和58年)11,393
1984年(昭和59年)11,110
1985年(昭和60年)11,008
1986年(昭和61年)11,214
1987年(昭和62年)11,169
1988年(昭和63年)11,381
1989年(平成元年)11,488
1990年(平成02年)11,597
1991年(平成03年)11,339
1992年(平成04年)11,230
1993年(平成05年)11,140
1994年(平成06年)11,101
1995年(平成07年)11,196[* 1]
1996年(平成08年)10,940
1997年(平成09年)11,026
1998年(平成10年)11,134[* 2]
1999年(平成11年)10,928[* 3]
2000年(平成12年)21,98210,791[* 3]
2001年(平成13年)21,98810,824[* 4]
2002年(平成14年)21,85710,809[* 5]
2003年(平成15年)[10]22,69611,167[* 6]
2004年(平成16年)[11]22,88711,297[* 7]
2005年(平成17年)[12]22,68711,107[* 8]
2006年(平成18年)22,90211,216[* 9]
2007年(平成19年)23,20111,449[* 10]
2008年(平成20年)23,00911,554[* 11]
2009年(平成21年)23,10611,606[* 12]
2010年(平成22年)22,95511,527[* 13]
2011年(平成23年)22,61611,346[* 14]
2012年(平成24年)22,55111,366[* 15]
2013年(平成25年)22,19811,195[* 16]
2014年(平成26年)21,92611,037[* 17]
2015年(平成27年)22,03511,070[* 18]
2016年(平成28年)22,24611,187[* 19]
2017年(平成29年)22,57611,352[* 20]
2018年(平成30年)22,95811,534[* 21]
2019年(令和元年)22,98711,524[* 22]
2020年(令和02年)18,3029,217

駅周辺「黄金町」も参照

隣接する日ノ出町駅との間の高架下では2018年春、京急が飲食や宿泊、水上レジャー拠点などの機能を備えた複合施設を開業した[13]

東福寺

横浜赤門郵便局

横浜中郵便局

横浜吉野町郵便局

横浜浦舟郵便局

大岡川

国道16号

関東学院中学校高等学校

関東学院小学校

京急キッズランド黄金町保育園

阪東橋駅 - 横浜市営地下鉄ブルーライン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef