黄金の門_(キーウ)
[Wikipedia|▼Menu]
黄金の門。古代キエフへの入り口。

黄金の門(おうごんのもん、ウクライナ語: Золот? ворота;ゾロチー・ヴォロータ)は、ウクライナの首都キーウの歴史的地区にある史跡キエフ大公国時代のキエフの中央である。
概要

原初年代記』によれば、1037年ヤロスラウ賢公がキエフを開発し、町の境界線に土塁を盛り、その上に城壁を作らせ、西へ向かう入り口に大門を構築した。この門の名称は、当時の欧州にとって文化の源であったビザンツ帝国の首都コンスタンティノポリスの門にちなんで、「黄金の門」と呼ばれた。

キエフの黄金の門は土塁の間に大きな赤色の煉瓦で造られ、のように聳え立った。門の入り口の広さは約7.5mで、壁の高さは9.5m以上であった。キエフはキリスト教の町であることを見せるために、門上に受胎告知教会が造られた。門内はモザイク壁画によって装飾された。

1240年に黄金の門は、モンゴル帝国の軍勢によって破壊され、それ以後再建されることがなかった。17世紀オランダ人画家アブラハム・ファン・ヴェスターフェルト(イタリア語版、ポーランド語版、ベラルーシ語版、ウクライナ語版)はキエフを訪れるとき、その廃墟をスケッチした。18世紀に門の跡は完全に土に埋まってしまったが、1832年のK・ロフヴィーツィクィイは発掘調査を行い、史跡として保存した。

1982年に黄金の門は復元された。新しい建物は遺跡をカプセルのように覆い隠した。また復元と同時に、この門の歴史についての博物館が開館された[1]

ムソルグスキー作曲による『展覧会の絵』の終曲『キエフの大門』で知られる[2]
画廊

入口側

出口側

内部

近隣の公園

脚注[脚注の使い方]^ “ウクライナの都キエフの 歴史を物語る不思議な門”. 文藝春秋. 2018年5月5日閲覧。
^ “コトバンク - 黄金の門(世界の観光地名がわかる事典)”. 2022年3月1日閲覧。

参考文献

(日本語) 『ポーランド・ウクライナ・バルト史 』/ 伊東孝之,井内敏夫,中井和夫. 山川出版社, 1998.12. (新版世界各国史 ; 20)

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、黄金の門 (キーウ)に関連するカテゴリがあります。

(英語) ⇒「黄金の門」『ウクライナ百科事典』

(英語) ⇒黄金の門について

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯50度26分56秒 東経30度30分48秒 / 北緯50.44889度 東経30.51333度 / 50.44889; 30.51333

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

イスラエル

アメリカ

ポーランド

地理

Structurae

その他

現代ウクライナ百科事典


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7411 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef