麻生香太郎
[Wikipedia|▼Menu]

麻生 香太郎(あそう こうたろう、1952年10月7日 - 2018年3月6日)は、日本作詞家音楽評論家エンターテインメント評論家。大阪府大阪市曾根崎生まれ、兵庫県出身。
略歴

甲陽学院中学校・高等学校東京大学文学部卒業。作詞家を経て、1980年代半ばよりエンタテインメント・ジャーナリストに転身する。『日経エンタテインメント!』スーパーバイザーを務めていた。

TVステーション』で連載を務め、麻生もSEYMOURのペンネームでTM NETWORK中森明菜に作詞提供をした。

2018年3月6日、篩骨洞癌のため死去した。65歳[1]
評論活動
エンタメ原理主義

2014年から日経MJ紙上で隔週金曜日、評論コラムを執筆していた。
TVの壺

麻生は2007年から2008年にかけて、『日本経済新聞』(夕刊)・テレビ欄(土曜日)において「エンターテインメント評論家」の肩書きで連載コラム「TVの壺」を執筆していた。

週刊朝日 麻生香太郎の芸能みなと町 1992?1995
主な作詞作品

麻生が作詞した作品は以下の通り。

あいざき進也

「セクシー・レディー」「何かいいことないかな子猫ちゃん」(1977年)



秋庭豊とアローナイツ

「海峡」(1977年)



アグネス・チャン

わたしのペンフレンド」(1974年)



川ア麻世

「さすらいの英雄」「鏡の国の美少年」(1980年)



キャッツ★アイ

「アバンチュール」「鏡よ鏡」「夢みるナイチンゲール」(1977年)

「導火線」「大地震」「ジャンヌ・ダルク」「アンコール・アンコール」(1978年)



小林幸子

「春待ちれんげ草」「燃えつきるまで」(1978年)

六時、七時、八時あなたは…」(1979年)

「ふたりはひとり」(1980年)

「うしろかげ」「夢よさめないで」「迷い鳥」(1981年)



小柳ルミ子

つむぎ恋唄」(1974年)

ひと雨くれば」「花車」(1975年)

桜前線」(1976年)

東京の空の下で」(1977年)



TM NETWORK

「カリビアーナ・ハイ」「クリストファー」「パノラマジック」(1984年)

「永遠のパスポート」(1985年)



榊原郁恵

「微笑日記」「ふたしかフィーリング」(1979年)



スターボー

「たんぽぽ畑でつかまえて」(1983年)



新沼謙治

「黒潮列車」(1978年)

「俺の空」(1980年)

「北道路」(1986年)

「渋谷ものがたり」(1990年)



西島三重子

「1460日」(1977年)



林寛子

「アリスのように」(1977年)



野口五郎

針葉樹」「火の鳥」(1976年)

コーラス・ライン」(1980年)



美空ひばり

昭和ひとり旅」(1981年)



吉田真梨

「水色の星」「まっ赤な耳たぶ」「元気ですか今はそれだけ」(1976年)

「ひまわりの彩」「しだれやなぎ」(1978年)



その他

「Earth of Love ?未来の子供たちへのメッセージ?」(1991年11月3日に福島市公会堂で行われた「第一回古関裕而記念音楽祭」参加曲、作曲:宮川泰 歌唱:西城秀樹)


著作

『ガキ主役産業の手帖 芸能界の「発想」から「経済ヒント」まで』(
情報センター出版局、1986年)

『世紀末男女コレクション』(マンガ:赤星たみこ二見書房、1993年)

『ヒットのツボ ミリオンセラーはいかにして生まれたか』(日経BP出版センター、1994年)

『ブレイク進化論』(情報センター出版局、1997年)

『ジャパニーズ・エンタテインメント・リポート』(ダイヤモンド社、2006年)

『誰がJ-POPを救えるかマスコミが語れない業界盛衰記』(朝日新聞出版、2013年)

コーディネート

松本人志「遺書」「松本」(朝日新聞社) 「シネマ坊主」(日経BP社) 「プレイ坊主」(集英社)

脚注^ 麻生香太郎氏が死去:日本経済新聞

関連項目

亀山千広

吉川潮

井ノ原快彦

小室哲哉

大江千里

佐野元春

木根尚登

長戸大幸

大ア洋

ダウンタウン

丸山茂雄

外部リンク

麻生香太郎
(@asokotalo) - X(旧Twitter)

麻生香太郎 シマリス記録ブログアーカイブ?編集前の元原稿 - Ameba Blog










TM NETWORK
小室哲哉 - 宇都宮隆 - 木根尚登
シングル
金曜日のライオン (Take it to the lucky)

1974 (16光年の訪問者)

アクシデント (ACCIDENT)

DRAGON THE FESTIVAL (ZOO MIX)

YOUR SONG ("D"Mix)

Come on Let's Dance (This is the FANKS DYNA-MIX)

GIRL

All-Right All-Night (No Tears No Blood)

Self Control (方舟に曳かれて)

Get Wild

KISS YOU ?世界は宇宙と恋におちる?

RESISTANCE

BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)

SEVEN DAYS WAR

COME ON EVERYBODY

JUST ONE VICTORY (たったひとつの勝利)

COME ON EVERYBODY (with Nile Rodgers)

KISS YOU (KISS JAPAN)

GET WILD '89


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef