麻生町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、茨城県行方郡にあった自治体「あそう」について説明しています。北海道札幌市北区にある地名「あさぶ」については「麻生町 (札幌市)」をご覧ください。

あそうまち
麻生町
大麻神社祭礼

麻生町旗麻生町章
麻生町旗麻生町章

廃止日2005年9月2日
廃止理由新設合併
麻生町、北浦町玉造町行方市
現在の自治体行方市
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県茨城県
行方郡
市町村コード08421-2
面積60.38 km2
(境界未定部分あり)
総人口15,975人
推計人口、2005年9月1日)
隣接自治体鹿嶋市潮来市北浦町玉造町
町の木イチョウ
町の花キク
町の鳥ヒバリ
麻生町役場
所在地311-3892
茨城県行方郡麻生町大字麻生1561-9

外部リンク麻生町 (Internet Archive)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度59分25秒 東経140度29分21秒 / 北緯35.99017度 東経140.48911度 / 35.99017; 140.48911座標: 北緯35度59分25秒 東経140度29分21秒 / 北緯35.99017度 東経140.48911度 / 35.99017; 140.48911

特記事項霞ヶ浦・北浦の水面は境界未定のため、面積に含んでいない。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

麻生町(あそうまち)は、茨城県にあったである。

2005年9月2日北浦町玉造町と合併し行方市となった。
地理

現在の行方市の南部に位置する。

河川:城下川、雁通川、蔵川、夜越川

湖沼:霞ヶ浦、北浦

隣接していた自治体

鹿嶋市

潮来市

行方郡北浦町

行方郡玉造町

歴史
沿革

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、行方郡麻生町が発足。

1955年昭和30年)3月31日 - 太田村大和村小高村行方村と合併し、改めて麻生町が発足。

1975年(昭和50年)4月1日 - 国道355号(佐原市 - 石岡市間)が制定。

1995年平成7年) - 北浦大橋が開通。

2005年(平成17年)9月2日 - 北浦町玉造町と合併し行方市が発足。同日麻生町廃止。

行政区域変遷

変遷の年表

麻生町町域の変遷(年表)
年月日旧麻生町町域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年)4月1日町村制施行に伴い、以下の町村がそれぞれ発足。[1]

麻生町 ← 麻生村・粗毛村・富田村

太田村 ← 根小屋村・矢幡村・石神村

大和村 ← 白浜村・杉平村・籠田村・宇崎村・青沼村・小牧村・岡村・蔵川村・天掛村・四鹿村・板峰村・新宮村

小高村 ← 橋門村・小高村・井貝村・南村・島並村

行方村 ← 船子村・五町田村・於下村・行方村

1955年(昭和30年)3月31日麻生町・太田村・大和村・小高村・行方村と合併し、麻生町が発足。
2005年(平成17年)9月2日麻生町は北浦町玉造町とともに合併し、行方市が発足。麻生町は消滅。


変遷表

麻生町町域の変遷表
1868年
以前明治22年
4月1日明治22年 - 昭和19年昭和20年 - 昭和64年平成元年 - 現在現在
麻生村麻生町麻生町昭和30年3月31日
麻生町平成17年9月2日
行方市行方市
粗毛村
富田村
根小屋村太田村太田村
矢幡村


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef