麻布台ヒルズ郵便局
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}麻布台ヒルズ > 麻布台ヒルズ森JPタワー > 麻布台ヒルズ郵便局

麻布台ヒルズ郵便局


基本情報
正式名称麻布台ヒルズ郵便局
前身麻布郵便取扱所
→麻布郵便局
局番号01003
設置者日本郵便株式会社
所在地106-0041
東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ タワープラザ 4F
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分39.0774秒 東経139度44分26.1816秒 / 北緯35.660854833度 東経139.740606000度 / 35.660854833; 139.740606000 (麻布台ヒルズ郵便局)座標: 北緯35度39分39.0774秒 東経139度44分26.1816秒 / 北緯35.660854833度 東経139.740606000度 / 35.660854833; 139.740606000 (麻布台ヒルズ郵便局)


貯金
店名ゆうちょ銀行 代理店

保険
店名かんぽ生命保険 代理店

特記事項
ATMホリデーサービス実施
テンプレートを表示
2018年から2023年までVORT神谷町IIに存在していた仮局舎

麻布台ヒルズ郵便局(あざぶだいヒルズゆうびんきょく)は、東京都港区麻布台にある郵便局である。2023年11月26日までの名称は「麻布郵便局(あざぶゆうびんきょく)」であった。民営化前の分類では集配普通郵便局であった(現在は集配機能を廃止)。
概要

2018年平成30年)まで日本郵政グループ飯倉ビル(旧日本郵政公社東京支社社屋)内に設置されていた。飯倉ビルを含む一帯を再開発する虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業の開始に伴い、同年11月19日に手始めに当局が東京都港区麻布台一丁目7番3号VORT神谷町Uに移転し[1][2]し、2019年令和元年)2月18日 - 8月30日の工期をもって、飯倉ビル(後節も参照)が解体された。その跡地には先述の再開発によって麻布台ヒルズ森JPタワーが建設され、完成後の2023年11月27日に森JPタワー(タワープラザ)の4階に移転し、「麻布台ヒルズ郵便局」に改称した。
分室

分室はなし。過去に存在した分室は以下のとおり。

広尾分室 - 1920年(
大正9年)7月11日設置。1929年(昭和4年)10月27日 廃止。

保険分室 - 1929年(昭和4年)3月1日設置。1935年(昭和10年)3月1日 麻布区宮村町に移転。廃止年月不明。

旧局舎(飯倉ビル)

日本郵政グループ飯倉ビル
外観(2009年3月17日)
情報
旧名称逓信省貯金局庁舎→郵政省本省庁舎→郵政省飯倉分館
用途事務所、郵便局
設計者大蔵省営繕管財局
施工銭高組
構造形式RC造[3]
敷地面積22,209 m² [3]
建築面積40,405 m² [3]
状態解体
階数地下1階、地上4階[3]
竣工1930年
解体2019年
所在地106-0041
東京都港区麻布台一丁目6番19号
テンプレートを表示

2018年まで入居していた建物は徳川侯爵(徳川頼倫)の開設した私設図書館「南葵文庫」と稲葉氏の屋敷のあった場所[3]1930年昭和5年)に竣工した旧逓信省貯金局庁舎で、設計は旧大蔵省営繕管財局、施工は銭高組である[4]1943年(昭和18年)から逓信省本省庁舎として使用され、1949年(昭和24年)に二省分離(郵電分離)により発足した旧郵政省1969年(昭和44年)7月まで郵政省本省庁舎として使用していた。なお、当郵便局は1945年(昭和20年)に東京大空襲で被災した影響で逓信省本省庁舎に仮住まい、翌年の1946年(昭和21年)、正式に入居している。当初は建物正面に向かって左側の外務省飯倉公館側に位置していたが、1984年(昭和59年)から1987年(昭和62年)にかけての模様替工事の際、建物正面に向かって右側へ移転している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef