麟洛駅
[Wikipedia|▼Menu]

麟洛駅

麟洛
リンルオ
Linluo

帰来 (2.5 km) (2.2 km) 西勢

所在地屏東県麟洛郷田道村中華路站前巷15号.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯22度38分06秒 東経120度30分50秒 / 北緯22.63500度 東経120.51389度 / 22.63500; 120.51389
所属事業者台湾鉄路管理局
等級招呼駅
旧名隘寮渓
駅コード5020[1]
(旧)192[2]
所属路線■屏東線
キロ程25.9 km(高雄起点)
電報略号???
駅構造高架駅
ホーム相対式 2面2線
乗車人員
-統計年度-#利用状況節参照
-人/日(降車客含まず)
乗降人員
-統計年度-#利用状況節参照
-人/日
開業年月日1941年7月1日
テンプレートを表示

麟洛駅
各種表記
繁体字:麟洛車站
簡体字:麟洛?站
?音:Linluo Ch?zhan
通用?音:Linluo Ch?jhan
注音符号:???? ???? ?? ???
発音:リンルオ チャーヂャン
台湾語白話字:Lin-lo?k Chhia-thau(車頭)
客家語白話字:Lim-lo?k Chha-theu(車頭)
日本語漢音読み:りんらくえき
英文:Linluo Station
テンプレートを表示

麟洛駅(りんらくえき)は台湾屏東県麟洛郷にある台湾鉄路管理局屏東線。招呼站(無人駅)で台1線沿いの町から遠く、列車本数も少ない。そのため麟洛郷住民は約5km離れた屏東市に行くのに路線バスなど他の交通機関を用いる事が多い。本駅は麟洛郷中心地からは2kmほど離れているが、所在地である郷の名前を採用した。
歴史

1941年7月1日 - 分岐する砂利採石の貨物支線管理目的に
台湾総督府鉄道の隘寮渓信号場として開業[3]

1949年 - 隘寮渓駅として旅客・貨物取扱を開始[3][4]

1951年5月1日 - 所在地が4月25日付で長治郷から麟洛郷として分離したことに伴い、麟洛駅に改称[3]

1968年4月 - 貨物支線廃止[4][3]

1982年8月1日 - 貨物業務停止[5]

1986年3月1日 - 甲種簡易駅に降格[6]

1989年3月1日 - 招呼站(無人駅)に降格[3][4]

2013年6月25日 - 単線のまま高架駅化[7]

2015年

8月23日 - 電化および複線高架化事業完成[8]

10月15日 - 各種交通ICカード対応エリアとなる[9]


駅構造

相対式ホーム2面2線の高架駅


高架ホーム

利用状況

-2000年
年年間1日平均
乗車下車乗降計出典乗車乗降計
197579,83649,808129,644
[10]219355
197681,31647,309128,625[11]222351
197771,11445,140116,254[12]195319
1978資料なし
1979
198080,11879,129159,247[13]219435
198178,25670,424148,680[14]214407
198262,24658,529120,775[15]171331
198331,04049,71480,754[16]85221
198423,75740,90564,662[17]65177
198528,69148,34077,031[18]79211
198622,12938,38660,515[19]61166
198718,96534,29853,263[20]52146
198814,88429,28644,170[21]41121
19899,66122,80432,465[22]2689
199010,60722,58133,188[23]2991
199111,75721,85933,616[24]3292
199212,50620,48032,986[25]3490
199312,06219,23031,292[26]3386
199412,54921,63534,184[27]3494
19959,06216,30925,371[28]2570
199611,46218,11129,573[29]3181
199712,30320,17632,479[30]3489
19989,10316,91526,018[31]2571
19996,39615,45221,848[32]1860
20002,28914,51916,808[33]646

2001年-
年年間1日平均
乗車下車乗降計出典乗車乗降計
20029,30316,08225,385[34]2570
20038,81111,97020,781[35]2457
20048,07310,60518,678[36]2251
20058,17810,85019,028[37]2252
201011,40713,60825,015[38]3169
201111,56413,97225,536[39]3270
201211,13113,61724,748[40]3068
201311,45914,69526,154[41]3172
201411,64515,16926,814[42]3273
201514,85218,93633,788[43]4193
201629,69534,29763,992[44]81175
201738,78642,64981,435[45]106223
201845,33950,09095,429[46]124261
201957,91663,675121,591[47]159333
202049,66453,797103,461[48]136283
202142,21847,02889,246[49]116245

ギャラリー

いずれも地上駅時代

麟洛駅に停車中のR102牽引の列車

麟洛駅ホーム

麟洛駅夜景

麟洛駅に停車中の復興号

隣の駅
台湾鉄路管理局
屏東線
帰来駅 - 麟洛駅 - 西勢駅
脚注[脚注の使い方]^ “車站基本資料集”. 台湾鉄路管理局 (2021年6月27日). 2022年4月13日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef