麗沢大学
[Wikipedia|▼Menu]

麗澤大学

麗澤大学校舎「あすなろ」

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}麗澤大学 (千葉県)千葉県の地図を表示麗澤大学 (日本)日本の地図を表示
大学設置1959年
創立1935年
学校種別私立
設置者学校法人廣池学園
本部所在地千葉県柏市光ヶ丘2-1-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度49分58.97秒 東経139度57分16.94秒 / 北緯35.8330472度 東経139.9547056度 / 35.8330472; 139.9547056座標: 北緯35度49分58.97秒 東経139度57分16.94秒 / 北緯35.8330472度 東経139.9547056度 / 35.8330472; 139.9547056
キャンパス柏(千葉県柏市)
学部国際学部
外国語学部
経済学部
研究科言語教育研究科
経済研究科
学校教育研究科
ウェブサイトhttps://www.reitaku-u.ac.jp/
テンプレートを表示

麗澤大学(れいたくだいがく、英語: Reitaku University)は、千葉県柏市光ヶ丘2-1-1に本部を置く日本私立大学1935年創立、1959年大学設置。大学の略称は麗澤大(れいたくだい)、麗大(れいだい)RU。
概観
大学全体

創立者・廣池千九郎(法学博士(東京帝国大学、1912年)[1])が提唱した道徳科学「モラロジー」に基づく知徳一体の教育を基本理念とし、学生生徒の心に仁愛の精神を培い、その上に現代の科学、技術、知識を修得させ、国家、社会の発展と人類の安心、平和、幸福の実現に寄与できる人物を育成する[2]

創立者の廣池千九郎は、神宮皇學館教授、天理教教育顧問を歴任、モラロジー道徳教育財団の設立者でもある。このモラロジー道徳教育財団の関連法人として学校法人廣池学園があり、麗澤大学などを経営している。
「麗澤」の語義

「麗澤」という語は、中国古典『易経』「象(しょう)に曰く、麗(つ)ける澤は(よろこ)びなり、君子以て朋友と講習す」という言葉から取ったものであり、この言葉は「並んでいる沢が互いに潤し合う姿は喜ばしい。立派な人間になろうとする者が志を同じくする友と切磋琢磨する姿は素晴らしい」と解説される[2]。つまり、「麗澤」という校名には、私たち人間にとって、思いやりの心を育てることが何よりも大切であるとの願いが込められており、太陽のような光明(知恵)と温熱(慈悲)とを併せもって、公平無私な態度で万物を育てることができる人間の育成を目標としている[2]
沿革戦前の道徳科学専攻塾

(この節の主要な出典は公式サイト[3]

1935年昭和10年)4月 - 道徳科学専攻塾を開塾。本科と別科を設置

1942年(昭和17年)4月 - 旧制専門学校の東亜専門学校開校

1944年(昭和19年)1月 - 東亜外事専門学校に校名改称

1947年(昭和22年)1月 - 千葉外事専門学校に校名改称

1950年(昭和25年)4月 - 麗澤短期大学開学。英語科を設置

1959年(昭和34年)4月 - 麗澤大学開学。外国語学部イギリス語学科、ドイツ語学科を設置

1960年(昭和35年)4月 - 外国語学部に中国語学科を増設

1972年(昭和47年)4月 - 麗澤日本語学校開校

1976年(昭和51年)4月 - 別科日本語研修課程を開設

1986年(昭和61年)4月 - 外国語学部のイギリス語学科を英語学科に改称

1988年(昭和63年)4月 - 外国語学部に日本語学科を増設

1992年平成4年)4月 - 国際経済学部国際経済学科、国際経営学科を開設。全寮制から通学制へ

1996年(平成8年)4月 - 大学院言語教育研究科日本語教育学専攻修士課程(1998年より博士前期課程)、国際経済研究科経済管理専攻、政策管理専攻修士課程を開設

1998年(平成10年)4月 - 大学院言語教育研究科日本語教育学専攻に博士後期課程を設置、国際経済研究科に経済・政策管理専攻博士課程を増設

1999年(平成11年)4月 - 国際経済学部に国際産業情報学科を増設

2001年(平成13年)4月 - 大学院言語教育研究科に比較文明文化専攻博士前期課程・博士後期課程増設

2004年(平成16年)4月 - 国際経済学部にIMC (International Management and Communication) コース開設

2006年(平成18年)4月 - 大学院言語教育研究科に英語教育専攻修士課程を増設

2008年(平成20年)4月 - 外国語学部の英語学科、ドイツ語学科、中国語学科、日本語学科を外国語学科に、国際経済学部国際経済学科、国際経営学科、国際産業情報学科を経済学部経済学科、経営学科に改組。経済学部に中国MCコース(Management & Communication Course)開設

2012年(平成24年)

3月 - 国際経済学部の国際産業情報学科を廃止

4月 - 大学院国際経済研究科経済管理専攻修士課程、政策管理専攻修士課程、経済・政策管理専攻博士課程を、経済研究科経済学専攻修士課程、経営学専攻修士課程、経済学・経営学専攻博士課程に改組。経済学部経営学科に入学試験を学科とは別枠で行う国際ビジネスコース開設


2013年(平成25年)3月 - 外国語学部の英語学科、国際経済学部の国際経営学科及び大学院国際経済研究科経済管理専攻修士課程を廃止

2014年(平成26年)3月 - 国際経済学部及び国際経済学部国際経済学科を廃止

2018年(平成30年)4月 - 大学院学校教育研究科道徳教育専攻修士課程を設置

2020年(平成31年)4月 - 国際学部(国際学科・グローバルビジネス学科)新設

2020年12月 - データサイエンス教育推進室を新設し、全学部でデータサイエンス教育を開始した[4]


2024年(令和6年)4月 - 「工学部(仮称)」及び「経営学部(仮称)」を新設・開設予定[5]。これにより、これまでの外国語学部国際学部経済学部に加えて経営学部工学部を合わせて5つの学部を擁する、文・理融合の総合大学へと発展する。

組織

(この節の主要な出典は公式サイト[6]
学部・学科・専攻

国際学部

国際学科

日本学・国際コミュニケーション専攻

国際交流・国際協力専攻


グローバルビジネス学科

グローバルビジネス専攻



外国語学部

外国語学科

英語コミュニケーション専攻

英語・リベラルアーツ専攻(平成28年度以前入学者は英語・英米文化専攻)

ドイツ語・ヨーロッパ専攻(令和2年度入学者までドイツ語・ドイツ文化専攻)

中国語・グローバルコミュニケーション専攻(令和元年度入学者まで中国語専攻)

日本語・国際コミュニケーション専攻(令和元年度入学者まで)

国際交流・国際協力専攻(令和元年度入学者まで)


副専攻(令和元年度入学者まで)

英語教育副専攻

日本語教育・国語教育副専攻

言語・情報コミュニケーション副専攻

EU地域副専攻

英語圏地域副専攻

東アジア地域副専攻

比較文化・比較文明副専攻

国際交流副専攻

ビジネス副専攻

21世紀の人間学(麗澤スタディーズ)副専攻



経営学部(令和6年度入学者より)

経営学科

ビジネスデザイン専攻

AI・ビジネス専攻

スポーツビジネス専攻

ファミリービジネス専攻



経済学部

経済学科

経済専攻

グローバル人材育成専攻(令和元年度入学者まで)

観光・地域創生専攻(令和2年度入学者より)


経営学科(令和5年度入学者まで)

経営専攻

会計ファイナンス専攻(令和元年度入学者まで)

スポーツビジネス専攻

AI・ビジネス専攻(令和2年度入学者より)


特別コース(国際学部)

多文化共生コース

Japan Studiesコース

国際協力コース

GBS(Global Business Studies )コース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef