鹿野政直
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "鹿野政直" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年7月)

鹿野 政直人物情報
生誕 (1931-08-20) 1931年8月20日
日本大阪府
出身校早稲田大学
学問
研究分野歴史学日本近代史
研究機関早稲田大学
テンプレートを表示

鹿野 政直(かの まさなお、1931年昭和6年〉8月20日 - )は、日本の歴史学者[1]。専門は日本近代史、思想史早稲田大学名誉教授。
経歴

1931年、大阪府生まれ。大阪府立岸和田高等学校を経て1953年、早稲田大学文学部を卒業。同大学院を経て、1958年より同大学に勤務する。1970年、早稲田大学文学部教授に就任。1999年、早稲田大学を退職。
家族・親族

妻:
堀場清子詩人

著作
単著

『日本近代思想の形成』(
新評論社、1956年)

『明治の思想』(筑摩書房、1964年)

明治維新につくした人々』(さ・え・ら書房、1966年)

『資本主義形成期の秩序意識』(筑摩書房、1969年)

『日本近代化の思想』(研究社出版、1972年/講談社学術文庫、1986年) 

『大正デモクラシーの底流?土俗的精神への回帰』(日本放送出版協会NHKブックス〉、1973年)

『日本の歴史27 大正デモクラシー』(小学館、1976年、新版)

『近代精神の道程 ナショナリズムをめぐって』(花神社、1977年)

福沢諭吉』(清水書院〈人と思想〉、1982年、新装版2016年)

『戦前・「家」の思想』(<叢書身体の思想9>創文社、1983年)

『近代日本の民間学』(岩波新書<黄版>、1983年)

『戦後沖縄の思想像』(朝日新聞社、1987年)ISBN 402255780X

『「鳥島」は入っているか 歴史意識の現在と歴史学』(岩波書店、1988年)ISBN 4000014978

『婦人・女性・おんな 女性史の問い』(岩波新書<赤版>、1989年)ISBN 4004300584

『歴史の中の個性たち』(有斐閣〈有斐閣選書〉、1989年)ISBN 4641181144

『沖縄の淵 伊波普猷とその時代』(岩波書店、1993年/岩波現代文庫、2018年8月)

『化生する歴史学 自明性の解体のなかで』(校倉書房、1995年)ISBN 4751728903

『歴史を学ぶこと』(岩波書店<岩波高校生セミナー>、1998年)

『化生する歴史学 自明性の解体のなかで』(校倉書房、1998年)

『近代日本思想案内』(岩波文庫<別冊14>、1999年)ISBN 4003500180

『日本の現代 日本の歴史9』(岩波ジュニア新書、2000年)ISBN 4005003397

『健康観にみる近代』(朝日新聞社、2001年)ISBN 4022597747

『兵士であること 動員と従軍の精神史』(朝日新聞社〈朝日選書〉、2001年)ISBN 4022598689

『日本の近代思想』(岩波新書<赤版>、2002年)ISBN 4004307678

『現代日本女性史 フェミニズムを軸として』(有斐閣、2004年)ISBN 4641076804

『近代国家を構想した思想家たち』(岩波ジュニア新書、2005年)ISBN 400500508X

『近代社会と格闘した思想家たち』(岩波ジュニア新書、2005年)ISBN 4005005179

『岩波新書の歴史 付・総目録1938?2006』(岩波新書<新赤版別冊9>、2006年)ISBN 4004390095

『鹿野政直 思想史論集』(全7巻:岩波書店、2007-2008年)

1 大正デモクラシー・民間学

2 女性 負荷されることの違和

3 沖縄I 占領下を生きる

4 沖縄II 滅却に抗して

5 鋳なおされる心身

6 個性のふるまい

7 歴史意識と歴史学


『沖縄の戦後思想を考える』(岩波書店、2011年/岩波現代文庫、2018年7月)ISBN 4006003854

編著

福翁自伝福沢諭吉』(さ・え・ら書房<名著とその人>、1971年)

改訂版『福沢諭吉と福翁自伝』(朝日選書、1998年)


『日本を創った人びと25 福沢諭吉 西欧化日本の出発』(平凡社、1979年)

『ジュニア 日本の歴史6 近代の日本』(小学館、1980年)

『桃太郎さがし 健康観の近代 歴史を読みなおす』(朝日新聞社<朝日百科日本の歴史 別冊23>、1995年)

『八重洋一郎を辿る いのちから衝く歴史と文』(洪水企画、2020年)

共著

西岡虎之助)『日本近代史 黒船から敗戦まで』(筑摩書房、1971年)

堀場清子)『高群逸枝』(朝日新聞社<朝日評伝選15>、1977年/朝日選書、1985年)

(堀場清子)『祖母・母・娘の時代』(岩波ジュニア新書、1985年)

(新城郁夫)『対談 沖縄を生きるということ』(岩波書店[岩波現代全書]、2017年)ISBN 4000292048

共編

永原慶二)『日本の歴史家』(日本評論社、1976年)

由井正臣)『近代日本の統合と抵抗』(全4巻:日本評論社、1982年)

(香内信子)『与謝野晶子評論集』(岩波文庫、1985年)ISBN 4003103823

(堀場清子)『高群逸枝語録』(岩波現代文庫、2001年)ISBN 4006030282

鶴見俊輔中山茂)『民間学事典 事項編』、『人名編』(三省堂、1997年)

脚注^ 「鹿野政直」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』講談社コトバンク。2023年7月7日閲覧。

関連項目

色川大吉

安丸良夫

由井正臣

思想史家

典拠管理データベース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef