鹿部町
[Wikipedia|▼Menu]

しかべちょう 
鹿部町
しかべ間歇泉公園


鹿部町旗1920年1月4日制定鹿部町章1920年1月4日制定

日本
地方北海道地方
都道府県北海道渡島総合振興局
茅部郡
市町村コード01343-9
法人番号6000020013439
面積110.63km2

総人口3,536人 [編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度32人/km2
隣接自治体函館市亀田郡七飯町茅部郡森町
町の木ナナカマド
町の花ツツジ
他のシンボルなし
鹿部町役場
町長[編集]盛田昌彦
所在地041-1498
北海道茅部郡鹿部町字宮浜299
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度02分19秒 東経140度48分57秒 / 北緯42.03858度 東経140.81592度 / 42.03858; 140.81592座標: 北緯42度02分19秒 東経140度48分57秒 / 北緯42.03858度 東経140.81592度 / 42.03858; 140.81592

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
鹿部町中心部周辺の空中写真。1976年撮影の5枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

鹿部町(しかべちょう)は、北海道渡島総合振興局中部にある町。茅部郡に属する。

町名の由来はアイヌ語の「シケルペ」(キハダのあるところの意)から。[1]一時期、野生のの多さから「鷹待(たかまち)」と呼ばれ、鷹が幕府への献上品とされた時期もあった。
地理

渡島管内中部、渡島半島北東部に位置する。駒ヶ岳の南東部に位置し、しばしば噴火による降灰を受ける。沿岸部を国道278号が通る。

山:駒ヶ岳(1,131m)

河川:折戸川、鹿部川、本別川

湖沼:

隣接している自治体

渡島総合振興局

函館市

茅部郡森町

亀田郡七飯町


人口


鹿部町と全国の年齢別人口分布(2005年)鹿部町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 鹿部町
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

鹿部町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



沿革

1666年寛文6年):津軽の伊藤源五郎が、温泉で傷をいやす鹿を発見。鹿部温泉を設置したという伝承がある。

1879年明治12年):鹿部村戸長役場が開設。

1906年(明治39年)4月1日: 北海道二級町村制の施行により、茅部郡鹿部村となる。

1979年昭和54年):鹿部村開基100周年。

1983年(昭和58年)12月1日: 町制施行、鹿部町となる。

1990年平成2年):鹿部公園を創設。

経済

漁業が盛んで、町内に大小3つの漁港を持つ。

海産物としては、通年でタコホッケが水揚げされる他、サクラマス昆布ナマコなどの漁も盛んで、特に冬場は主産業となっているタラコの原料スケソウダラ漁と、ホタテの水揚げが浜を賑わす。また、中心となる鹿部川には、放流したが遡上する。

温泉も多く、道内でも珍しい間歇泉を利用した間歇泉公園には足湯の施設もあり、町内の旅館のほとんどが温泉旅館である。さらに、秀麗駒ヶ岳を望む「鹿部カントリークラブ」(大和ハウスグループ運営。隣接する「Royal Hotelみなみ北海道鹿部」も同グループの運営であったが2021年9月末日で閉館)と「大沼国際カントリークラブ」の両ゴルフコースは、大変人気もあり、道南圏一円より利用がある。
漁業

本別漁港

鹿部漁港

出来澗漁港

漁協

鹿部漁業協同組合

郵便局

鹿部郵便局(集配局)

宅配便

ヤマト運輸:函館主管支店鹿部センター

佐川急便:函館営業所(函館市)

日本通運:函館支店自動車営業課(函館市)

公共機関
警察

森警察署鹿部駐在所

消防

南渡島消防事務組合鹿部消防署

道の機関

道立漁業研修所

教育

中学校

鹿部


小学校

鹿部


交通鹿部駅
鉄道
鉄道路線
北海道旅客鉄道(JR北海道)


函館本線 : 鹿部駅

廃線
大沼電鉄(廃線)


1945年廃止時:新小川駅 - 新本別駅 - 鹿部駅


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef