鹿島田駅
[Wikipedia|▼Menu]

鹿島田駅
東口(2015年11月)
かしまだ
Kashimada

◄JN 03 矢向 (1.5 km) (1.2 km) 平間 JN 05►

所在地川崎市幸区鹿島田一丁目17-14.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度33分4.8秒 東経139度40分30.5秒 / 北緯35.551333度 東経139.675139度 / 35.551333; 139.675139座標: 北緯35度33分4.8秒 東経139度40分30.5秒 / 北緯35.551333度 東経139.675139度 / 35.551333; 139.675139
駅番号JN04
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■南武線
キロ程4.1 km(川崎起点)
電報略号@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}マシ[要出典]
駅構造地上駅橋上駅[1]
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-15,408人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1927年昭和2年)3月9日[2]
備考

業務委託駅

みどりの窓口

テンプレートを表示
西口(2015年11月)

鹿島田駅(かしまだえき)は、神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線である。駅番号はJN 04。
歴史

1927年昭和2年)3月9日南武鉄道川崎駅 - 登戸駅間開通時に、鹿島田停留場として開設[2]

1944年(昭和19年)4月1日:南武鉄道が国有化[2]。駅に昇格し、運輸通信省南武線の鹿島田駅となる[2]

1945年(昭和20年)1月23日貨物取扱開始。

1973年(昭和48年)2月1日:貨物取扱廃止。かつて付近にあった日立製作所工場まで専用線が伸び、貨物輸送が行われていた。

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる[2]

1989年平成元年)3月29日:現在の橋上駅舎に改築[1]

1993年(平成5年)5月26日:自動改札機を設置し、供用開始[3]

2001年(平成13年)11月18日ICカードSuica」供用開始。

2011年(平成23年)4月9日:復活した南武線快速[4]の停車駅となる。快速の運行は同年3月12日に開始する予定だったが、東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の影響により、延期された。

駅名の由来

駅設置当時の大字から採ったもの。なお、駅開設当時の地名は橘樹郡日吉村。「鹿島田」の由来は「鹿島田#歴史」を参照。
駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、橋上駅舎を有している[1]。各ホームと改札階間に上りエスカレーターおよびエレベーターが設置されている。

川崎統括センター(武蔵小杉駅)管理のJR東日本ステーションサービスへの業務委託駅で、みどりの窓口自動券売機、多機能券売機[5]指定席券売機[6]自動改札機自動精算機設置。トイレは改札内にあり、オストメイト対応の多機能トイレを併設している。
のりば

番線路線方向行先
1
南武線上り川崎方面
2下り武蔵小杉武蔵溝ノ口登戸立川方面

(出典:JR東日本:駅構内図)

橋上駅舎全景(2007年10月)

改札口(2019年9月)

ホーム(2019年9月)

利用状況

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員は15,408人である。2015年度に快速通過駅の矢向駅を上回ったが、2020年度に再度下回った。

近年の推移は以下の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1]年度1日平均
乗車人員出典
1995年(平成07年)15,098[統計 2]
1996年(平成08年)14,914
1997年(平成09年)14,136
1998年(平成10年)13,884[* 1]
1999年(平成11年)14,209[* 2]
2000年(平成12年)[JR 1]14,232[* 2]
2001年(平成13年)[JR 2]14,517[* 3]
2002年(平成14年)[JR 3]14,826[* 4]
2003年(平成15年)[JR 4]15,182[* 5]
2004年(平成16年)[JR 5]15,942[* 6]
2005年(平成17年)[JR 6]16,417[* 7]
2006年(平成18年)[JR 7]16,943[* 8]
2007年(平成19年)[JR 8]17,639[* 9]
2008年(平成20年)[JR 9]17,955[* 10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef