鹿児島県立大学
[Wikipedia|▼Menu]

鹿児島県立大学

画像をアップロード
大学設置/創立1949年
廃止1961年
学校種別公立
設置者鹿児島県
本部所在地鹿児島県鹿児島市
キャンパス下伊敷
鴨池町
学部医学部
工学部
ウェブサイト
テンプレートを表示

鹿児島県立大学(かごしまけんりつだいがく)は、かつて鹿児島県鹿児島市に存在した公立大学である。1955年昭和30年)7月に鹿児島大学に併合された。
概要

第二次世界大戦後の学制改革において、鹿児島県内の旧制高等教育機関は、官立学校は (国立) 鹿児島大学に、県立学校は県立鹿児島大学にと、それぞれ別個の新制総合大学に統合された。県立鹿児島大学に統合されたのは、旧制県立鹿児島医科大学 (および前身の旧制鹿児島医学専門学校)・旧制鹿児島県立工業専門学校であり、医学部および工学部となった。1950年、旧制鹿児島県立女子専門学校が併合され、短期大学部となった。

県立鹿児島大学は設立後まもなく鹿児島県立大学と改称された。旧制の県立医科大学から新制医学部への移行は、他の医科大学と同様、1952年2月のことである。1955年7月には鹿児島大学に併合されてその医学部・工学部となり、短期大学部は独立して鹿児島県立短期大学となった。
沿革

1949年2月21日: 旧制県立鹿児島医科大学 (および県立鹿児島医学専門学校)・鹿児島県立工業専門学校の統合による、新制県立鹿児島大学設置が認可される。

1949年4月: 県立鹿児島大学開学。

工学部を設置。県立医大・医専は旧制のまま存続した。


1949年6月22日: 鹿児島県立大学と改称。

1950年3月: 旧制鹿児島県立女子専門学校を統合し、短期大学部を設置。

1951年3月: 旧制県立鹿児島医科大学予科廃止。

1952年2月: 医学部 (4年制) を設置。

入学資格は、4年制大学に 2年以上在籍し、所定の科目を修了した者。


1952年3月: 旧制県立鹿児島医学専門学校廃止。

1952年4月: 医学部附属病院 (鹿児島市山下町) 類焼。

1955年1月: 工学部に医学進学課程を設置。

1955年7月: 国立移管され、鹿児島大学の医学部・工学部となる。

1958年4月: 移管完了し、鹿児島県立大学廃止。

短期大学部は独立して鹿児島県立短期大学となる。


1961年3月: 旧制県立鹿児島医科大学廃止。

歴代学長

初代: 大平得三 (1949年7月 - 1951年3月)

学長事務取扱: 梶島二郎 (1951年4月 - 1951年8月)

第2代: 梶島二郎 (1951年8月 - 1952年7月)

第3代: 福田得志 (1952年8月 - 1956年8月)

後の鹿児島大学 第2代学長


学長事務取扱: 縄田干郎 (1956年8月 - 1958年4月)

校地

前身校の校地をそれぞれ引き継ぎ、廃止まで統合キャンパスを持たなかった。工学部校地は鹿児島市下伊敷(旧西部十八部隊跡)、医学部校地は鹿児島市鴨池町であった。また、短期大学部は開学後まもなく鹿児島市薬師町から工学部の近接地(現 鹿児島盲学校付近)に移転した。鹿児島大学に移行後、医学部は1957年2月に鹿児島市山下町(現城山町)の旧制七高跡地に、工学部は1959年7月までに鹿児島市鴨池町(現郡元)の現校地に移転した。1974年9月、医学部はさらに鹿児島市宇宿町(現桜ヶ丘)に移転した。工学部の旧下伊敷校地は、隣接の旧鹿児島大学教育学部校地と共に、1959年以来 鹿児島県立短期大学が使用している。

医学部附属病院は、戦災で焼失した旧制医専附属病院の跡地(鹿児島市山下町[現 城山町]、元 私学校跡地、現 鹿児島医療センター)に木造で再建途上だったが、1952年4月に民家からの類焼で焼失した。このとき、隣接地の鹿児島大学文理学部の施設(旧制七高遺構)にも延焼し、旧制七高以来の資料の多くが失われた。附属病院は同地に1955年3月に再建され、1974年の移転まで使用された。
出身者

稲盛和夫[1]
脚注^ 「京セラ稲盛和夫名誉会長が24日に死去、90歳 独自の経営論、京セラを世界的メーカーに育てる」『日刊スポーツ日刊スポーツ新聞社、2022年8月30日。オリジナルの2022年8月31日時点におけるアーカイブ。

関連項目

鹿児島県立短期大学

学制改革

関連書籍

鹿児島大学五十年史編集委員会 編『鹿児島大学五十年史』鹿児島大学、2000年5月。 。

『鹿児島大学十年史』鹿児島大学、1960年。 

外部リンク

鹿児島大学沿革概要図 (pdf) - 2頁目。

鹿児島県立大学の国立移管 - 鹿児島大学理学部同窓会。










鹿児島大学の源流・前身諸機関
源流

造士館⇒(廃止)⇒県立鹿児島中学・公立鹿児島学校鹿児島県立中学造士館(⇒鹿児島高等中学造士館へ)
旧制高等学校

(官立)鹿児島高等中学造士館⇒(廃止、予科は鹿児島尋常中学校造士館へ)⇒第七高等学校造士館第七高等学校
旧制専門学校

鹿児島高等農林学校鹿児島農林専門学校
鹿児島水産専門学校
師範学校

鹿児島県師範学校・鹿児島県女子師範学校鹿児島師範学校
青年師範学校

鹿児島県立青年学校教員養成所鹿児島青年師範学校
新制大学

県立鹿児島医科大学(旧制)鹿児島県立工業専門学校・鹿児島県立女子専門学校⇒鹿児島県立大学(短期大学部のみ分離して鹿児島県立短期大学へ)
短期大学

【併設】鹿児島大学医療技術短期大学部1999年度より医学部保健学科へ移行)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、大学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ大学)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef