鹿児島県立加治木高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

鹿児島県立加治木高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯31度44分30.1秒 東経130度39分56.6秒 / 北緯31.741694度 東経130.665722度 / 31.741694; 130.665722座標: 北緯31度44分30.1秒 東経130度39分56.6秒 / 北緯31.741694度 東経130.665722度 / 31.741694; 130.665722
国公私立の別公立学校
設置者 鹿児島県
学区姶良・伊佐学区
設立年月日1897年
創立記念日4月20日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期3学期制
学校コードD146210000280
高校コード46143B
所在地899-5214
鹿児島県姶良市加治木町仮屋町211
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

鹿児島県立加治木高等学校(かごしまけんりつかじきこうとうがっこう)は、鹿児島県姶良市加治木町仮屋町にある県立高等学校

同窓会は「龍門会」と呼ばれている。在籍者数約950名(各学年8クラス、2019年現在)。
概要

学校は島津義弘の終焉の地である加治木島津家の屋形跡に存在し[1]、隣接する加治木護国神社の前に義弘公終焉の地を示す石碑が建っている。また、作家・海音寺潮五郎の母校でもあり、本校の食堂近くに文学碑がある。

校是

清新撥刺

質朴剛毅

堅忍不抜

生徒会宣言

第1条 われわれは、自治と自律を宗とする。

第2条 われわれは、常に仲間を思いやる。

第3条 われわれは、地域社会に貢献する。


旧制加治木中学校校章

加治木高等女学校校章

沿革
鹿児島県立加治木中学校

1896年4月 - 校舎起工。

1897年4月21日 - 落成式を兼ねて開校式挙行(第一分校より1週間遅れ)。鹿児島県尋常中学校第二分校と称す。生徒定員300名。

1898年4月 - 鹿児島県第三尋常中学校と称す。生徒定員400名。

1899年2月 - 鹿児島県第三中学校と改称。

1901年9月 - 鹿児島県立加治木中学校と改称。

1902年3月29日 - 第1回卒業式挙行

1908年4月 - 生徒定員600名に増加。

1910年4月23日 - 学有林設置 鹿児島県郷友会加治木支部の寄付で姶良郡溝辺町有川小鹿倉3169番地の原野14.2町歩を県より交付。

1916年3月20日 - 生徒定員800名に増加。

1928年4月1日 - 生徒定員1,000名に増加。

1929年9月7日 - 御大典記念として上水道施設。(537間)25mプール完成。

1945年8月11日 - 戦災により全校舎焼失。

1945年10月1日 - 隼人青年学校、富隈国民学校、帖佐国民学校で分散授業開始。

1945年12月1日 - 牧園分校開校式。

1945年12月6日 - 隼人町真孝海軍倉庫跡に全校生徒収容授業開始。加治木本校の校舎復興建築第一期工事起工式。

1947年4月8日 - 蒲生分校開校式。

1947年8月31日 - 第一期工事竣工。

1947年9月2日 - 加治木本校に3、4、5年生復帰授業開始。

1947年9月15日 - 第二期工事竣工。

1948年1月8日 - 2年生本校に復帰。

1948年2月9日 - 蒲生分校閉鎖。

1948年4月1日 - 学制改革により鹿児島県加治木高等学校第二部となる。

鹿児島県立加治木高等女学校

1912年1月22日 - 蛇城女子高等小学校に修業年限2ヶ年の実科高等女学校附設の件につき文部大臣認可。

1912年4月8日 - 加治木村立実科高等女学校入学式。

1912年5月28日 - 開校式挙行。

1916年4月7日 - 小学校から分離、修業年限3ヶ年に延長の件認可。

1917年3月15日 - 鹿児島県加治木町立実科高等女学校と改称。

1936年4月1日 - 修業年限4ヶ年の高等女学校に組織変更、鹿児島県加治木高等女学校と改称。

1937年6月12日 - 生徒定員8学級 400名。

1942年3月31日 - 生徒定員12学級 600名。

1943年4月1日 - 県立に移管し、鹿児島県立加治木高等女学校と称す。

1945年8月11日 - 戦災で全校舎焼失 本部を性応寺において成機社及び加治木劇場で分散授業開始。

1945年12月1日 - 牧園分校開校。

1945年12月6日 - 焼跡にバラック4教室を作り加治木劇場での授業を閉鎖。

1946年1月9日 - 蒲生方面生徒のため蒲生青年学校で授業開始。

1946年3月8日 - 蒲生分校閉鎖。

1947年4月1日 - 修業年限5ヶ年の高等女学校に組織変更。

1948年4月1日 - 学制改革により鹿児島県加治木高等学校第三部となる。

鹿児島県立加治木高等学校

1948年4月1日 - 学制改革により鹿児島県加治木高等学校設置(四部制。第一部:旧加治木工業学校、第二部:旧加治木中学校、第三部:旧加治木高等女学校、第四部:旧町立加治木青年学校)。

1948年5月19日 - 開校式。

1948年8月31日 - 牧園分校独立。

1949年4月1日 - 部制廃止。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef