鹿児島市
[Wikipedia|▼Menu]

かごしまし 
鹿児島市

仙巌園から桜島を望む
西郷隆盛像いおワールドかごしま水族館
おはら祭
天文館平川動物公園


鹿児島市旗1971年9月1日制定[1]鹿児島市章1926年11月24日制定[2]

日本
地方九州地方
都道府県鹿児島県
市町村コード46201-2
法人番号1000020462012
面積547.61km2

総人口584,085人 [編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度1,067人/km2
隣接自治体薩摩川内市南さつま市南九州市姶良市垂水市日置市指宿市
市の木クスノキ
1968年11月1日制定)
市の花キョウチクトウ
(1968年11月1日制定)
鹿児島市役所
市長[編集]下鶴隆央
所在地892-8677
鹿児島県鹿児島市山下町11番1号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯31度35分49秒 東経130度33分26秒 / 北緯31.59681度 東経130.55714度 / 31.59681; 130.55714座標: 北緯31度35分49秒 東経130度33分26秒 / 北緯31.59681度 東経130.55714度 / 31.59681; 130.55714

市庁舎位置
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト
かごしま県民交流センター

鹿児島市(かごしまし)は、鹿児島県の中部に位置する。鹿児島県の県庁所在地であり、政令市を除く都市の中では船橋市、川口市に次ぐ人口を誇り、中核市に指定されている県庁所在地の中では最多の人口を誇る[3]

鹿児島湾西岸の市街地から桜島を望む景観イタリアナポリからヴェスヴィオ火山を望む風景に似ていることから、「東洋のナポリ」と称される[4]
概要

南九州地域の主要拠点都市の代表格にあたる都市で、政治経済文化交通の中心地でもある[5][6][7][8]。鹿児島県本土中西部に位置し、古くから島津家による薩摩藩、72万石の城下町として栄えてきた。幕末期には山口県長州藩とともに薩長同盟を組み、明治維新に大きく貢献するととも西郷隆盛大久保利通などの政府要人の生誕の地でもある。1889年4月1日日本で最初に市制施行した31市の一つで、現在は福岡市北九州市熊本市に次ぐ九州第4位の人口を擁する[9]

1996年に第一期の中核市(1996年度の自治省(現在の総務省)が定めた地方自治法政令によって)に指定された[10]2021年4月現在、中核市では船橋市千葉県川口市埼玉県)に次いで第3位であり、政令指定都市ではない県庁所在地では第1位である。又、国際会議観光都市にも指定されている。本市は、県人口の約三分の一(約35 %)が集中している首位都市でもあり、周辺の自治体鹿児島都市圏を構成する。中心市街地である天文館地区は南九州最大の繁華街である。アミュプラザ鹿児島九州新幹線開業以降、鹿児島中央駅周辺も商業地として発展している。

2011年九州新幹線博多駅 - 鹿児島中央駅)の完全開業により更なる発展が期待されるが、元々鹿児島市は地理的要因により地域ブロックの拠点として発展してきた側面もあり、福岡都市圏と短時間で結ばれるようになることで、ストロー効果などのマイナス面も懸念されている。
市勢城山から望む市街地鹿児島市中心部周辺の空中写真。
2010年1月22日撮影の120枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

人口:594,258人(2021年10月現在)

自然動態率?0.23% 社会動態率?0.13% 出生率1.4


世帯:296,688世帯

登録外国人数:3,193人

面積:547.58km2

DID面積:74.59km2

可住地面積:249.30km2

本土側可住地面積:214.64km2


人口密度:1085人/km2

DID面積内人口密度:6469人/km2

可住地面積人口密度:2384人/km2


人口


鹿児島市と全国の年齢別人口分布(2005年)鹿児島市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 鹿児島市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

鹿児島市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



地域区分

2007年に鹿児島市が定めたかごしま都市マスタープランでは以下のような区分により地域・地区を定義している[11]。面積は2011年1月1日現在、人口は2020年4月1日現在である[12]。所管支所は2020年(令和2年)の「鹿児島市役所支所設置条例」改正後のとおりである[13]

地域・地区所管本庁・支所人口(人)面積(km2)人口密度(人/km2)市制町村制施行時備考
中央地域中央地区市役所本庁287,22248.25,959鹿児島市
上町地区鹿児島市、吉野村(一部)竜ヶ水地区は吉野町の一部
鴨池地区中郡宇村1934年、中郡宇村が鹿児島市に編入
城西地区鹿児島市、伊敷村(一部)

1911年、伊敷村下伊敷(草牟田)が鹿児島市に編入

1920年、伊敷村永吉(原良)、伊敷村下伊敷(玉里)が鹿児島市に編入

武・田上地区西武田村

1911年、西武田村武(天保山)が鹿児島市に編入

1934年、西武田村が鹿児島市に編入

谷山地域谷山北部地区谷山支所161,140106.81,509谷山村

1924年、町制施行、1958年に市制施行

1967年、鹿児島市と新設合併し鹿児島市となる

谷山地区
伊敷地域伊敷支所50,05557.1877伊敷村(一部)1950年、伊敷村が鹿児島市に編入
吉野地域吉野支所50,01533.21,506吉野村1934年、吉野村が鹿児島市に編入
桜島地域東桜島地区桜島支所4,02176.852東桜島村1950年、東桜島村が鹿児島市に編入
桜島地区西桜島村

1973年、町制施行・即日改称

2004年、桜島町が鹿児島市に編入

吉田地域吉田支所10,09554.8184吉田村

1972年、町制施行

2004年、吉田町が鹿児島市に編入

喜入地域喜入支所10,99061.2180喜入村

1956年、町制施行

2004年、喜入町が鹿児島市に編入

松元地域松元支所16,93851.1331上伊集院村

1960年、町制施行・即日改称

2004年、松元町が鹿児島市に編入

郡山地域郡山支所7,06857.8122郡山村下伊集院村(一部)

1956年、下伊集院村の一部と郡山村が合併し町制施行

2004年、郡山町が鹿児島市に編入


町丁

鹿児島市には2023年(令和5年)現在、のみが設置されており、「○○町」又は「○○△丁目」と表記される。大字1911年明治44年)までは大字として西田、荒田、塩屋が設置されていたが、西田の大半が常盤町、荒田の大半は上荒田町、塩屋は塩屋町(後の甲突町)となり、それ以降は設置されていない。

周辺の町村を編入した際にも合併時に既存の大字の区域を町に置き換えており、2004年(平成16年)の鹿児島郡吉田町桜島町日置郡郡山町松元町揖宿郡喜入町の編入の際にも既に町として設置されていた牟礼岡一丁目から牟礼岡三丁目を除いた大字は編入時に大字の区域を廃止し、新規に町の区域が設定されている[14][15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:355 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef