鷹巣町
[Wikipedia|▼Menu]

たかのすまち
鷹巣町
伊勢堂岱遺跡


鷹巣町旗鷹巣町章

廃止日2005年3月22日
廃止理由新設合併
鷹巣町、森吉町合川町阿仁町→北秋田市
現在の自治体北秋田市
廃止時点のデータ
日本
地方東北地方
都道府県秋田県
北秋田郡
市町村コード05321-0
面積325.97 km2
総人口20,823人
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体大館市比内町森吉町田代町合川町二ツ井町藤里町
町の木秋田杉
町の花ヒマワリ
町の鳥
鷹巣町役場
所在地018-3360
秋田県北秋田郡鷹巣町花園町19-1

外部リンク鷹巣町(2005年2月20日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度13分34秒 東経140度22分15秒 / 北緯40.22606度 東経140.37072度 / 40.22606; 140.37072座標: 北緯40度13分34秒 東経140度22分15秒 / 北緯40.22606度 東経140.37072度 / 40.22606; 140.37072

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

鷹巣町(たかのすまち)は秋田県の北部に位置していたである。現在の北秋田市北部一帯にあたる。

2005年3月22日、北秋田郡の森吉町合川町阿仁町合併し北秋田市となり廃止された。
地理鷹巣盆地の田園風景

鷹巣町は、北秋田郡のほぼ中央に位置し、東は大館市比内町、西は山本郡二ツ井町藤里町、南は合川町森吉町、北は田代町に隣接している。

町の総面積の75.9%は森林で、その約半分は国有林である。

河川は、鷹巣盆地を東から西に流れる米代川、南部山岳地帯から流れる、支流に小森川を持つ小猿部川や摩当川、町の北部から流れる、綴子川や前山川等があり、これらの河川に沿って、肥沃な耕地が開けている。

鷹ノ巣駅南側にアーケードのある駅前商店街と銀座通り商店街が延び、金融機関医療機関公共施設・国や県の出先機関が集積し、市街地を形成している。
河川

本川米代川

一次支川:今泉川・蟹沢川・前山川・小猿部川・綴子川・摩当川・糠沢川

山岳

竜ヶ森

鞍山

隣接していた自治体

大館市

北秋田郡比内町森吉町田代町合川町

山本郡二ツ井町藤里町

気候

11月下旬から4月上旬までの約5か月間が降雪期間で、豪雪地帯に指定されている。

1909年(明治42年)1月12日 - 最低気温 零下26.5度を記録

1932年(昭和7年)7月25日 - 最高気温 38.9度を記録

鷹巣の命名由来伝説

むかし、この村に鷹の夫婦が住み着いていた。村人は土地の繁栄を意味するものだとして大事に見守っていた。ところがあるとき雌鷹が留守の間に雄鷹が荒鷲に食い殺されてしまった。悲しみにくれた雌鷹は巣にこもったまま卵を抱いて何日も何日も出て来なかった。なにか気配を感じた村人が近づいて見たところ思いがけない一羽の白鷹が生まれていた。村人は吉祥のしるしであるとして鷹匠に預けて育てさせ、成長したところでときの殿様に献上した。ところがある日鷹匠のわずかのすきに白鷹が姿を消してしまったので、司の人々が大騒ぎとなり人を出して探したが見つからなかった。ところがその翌日、白鷹が自分よりはるかに大きい荒鷹を捕らえて帰ってきた。後に親鷹の仇を討ったことがわかり殿様は大いに喜び、ただちに白鷹の生地を「鷹巣村」と命名されたという[1]
歴史.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この節には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(小?の『?』は『繋』の旧字体、現在は繋の文字が地名になっている)が含まれています(詳細)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef